※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

娘が友達に優しくして心配。褒めるとまた貸してしまうので困っています。どうすればいいでしょうか。

優しい娘について…。優しいというのか…熱中症対策のためにクールタオルを持たせてます。下校時に使ってほしいのですが、「暑いから貸してー」と言われたと友達に3日連続貸してあげてたようで顔を真っ赤にして帰ってきます。

今日は帽子を忘れて汗だくだった友達に日傘を貸してあげたらしいです…

褒めてあげたいのですが、褒めると良いことをした!また褒められたい!と思ってまた貸してしまうのではないかとと思い褒めてないです

その優しさはとても素敵だと思うのですが、自分自身も暑くて顔を真っ赤にして帰ってくるので心配です

どうすればいいのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

せめて、「お母さんが使えって言ってたから、じゃあ順番こね」と言わせるとかですかね😣
きっぱり「私のがなくなっちゃうから、自分で持ってきて」や、日傘なら「別れるまで一緒に入れてあげる」くらい言えたらいいのですが…

  • n

    n

    日頃から困ってる人には優しくしようねと言ってるのでそのせいだと思うのですが…

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

争いや断るの苦手なのかな〜と思いました。

あとでね、半分ね、順番ね、今日だけね、などの言葉をおうちで練習してみるのはどうでしょ😊

例えば夕飯だしてママが「ママにそれ全部ちょーだい」と言って「私も食べたいからちょっとだけね」と言わせてみたり💡

  • n

    n

    日頃から困ってる人には優しくしようねといってるので…それがなると思いました

    嫌な事はイヤ!といえる子なのでたぶん優しさなんだと思います。暑くて帽子なくて困ってる、でも私は帽子があるって、感じだと思います😣😣

    順番ねというのはいいですね!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

そのまま伝えたら良いのでは?

優しい気持ちはとても素敵だけど、これからもっともっと暑くなってくると
暑くて体が疲れちゃって倒れちゃったりすること、救急車で運ばれるような人もいること(たぶん今後ニュースでまたやるでしょうからそういうの一緒に見たり)だから、あなたのことが心配だから、お友達に貸すより自分で使って欲しい、お母さん心配って素直に伝えたらいいと思います。
そんな優しい子なら、お母さん困ってるってわかったらちゃんと約束守れると思いますよ!