※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が字を綺麗に書くことに苦戦し、指摘されるたびに勉強が嫌いになっている。なぜ綺麗な字が大切なのか理解できず悩んでいる。字の美しさの本質を見失っている。

1年生の息子がいます!
(特に)学研や、担任の先生などから、字を綺麗に書くことを言われ、親子で苦戦しています。字は読めますが、形がくずれていたりします。
何度も書き直したりその場で指摘するので息子は勉強がいやになってきています。
字を綺麗に書くことは、なぜ大切なんでしょうか?
その人の人となりを表すからとかでしょうか?
いとこの親が校長をやっていますが、子ども(もう大人ですが)はめちゃくちゃ綺麗な字を書きます。

大人になったらほとんどパソコンやスマホになると思うのですが•••🥲
勉強が嫌いになるほうが良くない気がしています💦綺麗にかけるまで指摘して直させる意味(本質)を見失っています。

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

一年生ですし、字読めるならよしとしても良いと思います。
毎日指摘してたら、やる気しなくなるし、勉強嫌いになります。
綺麗に書くよりも丁寧に書くことが大切だと思います。

n

綺麗にってどういう意味なのでしょうか?

お手本そっくりに書く事でしょうか?
それとも丁寧にってことですかね???

綺麗にっていうのが何を指してるのかがわからないですね😵😵

教育熱心な学校ですね!
うちも小1の娘がいますが、書けたらOKって感じでそこまで厳しくないです。

  • n

    n

    小1ってはじめてのママリ🔰さんがおっしゃる通り、厳しく勉強!って感じではなくて楽しんでするものだと思います。

    先生から直接綺麗に書けるように練習してくださいと言われましたか??
    そこまでしなくていいと思います。私だったらもう放っておきます。
    先生に何か言われたら一生懸命頑張ってます!とだけ言います😮‍💨

    • 6月14日
空色のーと

文字を書く🟰誰かに何かを伝える ですよね?

丁寧に書こうとする気持ちを持つことは、読み手(相手)を大切に思うことの現れであり、自己表現の1つでもあります😊

そこを適当でいいのか、伝えようという気持ちを持って書くのか、その子の成長が分かれる分岐点になるんじゃないでしょうか?

ゆんた

大人になっても多少書く機会はあるかと…その前に学生時代がありますし、最初に読める字で書く練習するにこしたことないかなと思います。試験などで自分は正解を書いたはずなのに相手には伝わらず間違いにされたとかも出てくる可能性もありますし…その崩れてる程度がどの程度かわからないですが、担任の先生などに言われるくらいですと読みにくいのかなと思うのでパッと読めれるレベルになったらいいのかなと思いますよ。