※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パパも通院に来てくれますか?病院が遠くて一人で連れていくのが大変で、一緒に来てくれる方もいるけど、仕事を休んでもらうのは気が引けるんです。

退院後の赤ちゃんの通院って、パパも来てくれますか?

バスと電車、徒歩20分の道のりを、片道1時間半かけて毎回通院しています。娘は病気持ちなので月1~2回の通院です。
経管栄養をしていて、ミルクの準備も大変だし、毎回のように吐き戻します。大泣きして咳き込みながら吐くので外だとかなり気まずいです。着替えやガーゼ等も多めに持っていくし、酸素ボンベも持ち歩くので重いです。
診察も時間がかかるので、朝9時に家を出て家に着くのは16時くらいになります。
毎回一人で病院に連れていくのがしんどくなってきました。

病院に行くとパパママ2人体制で来ている方もよく見かけるのですが、お休みとって一緒に来てくれているのでしょうか?
わざわざ仕事休んでもらってまで通院に付き合ってもらうのも気が引けてしまいます⋯

コメント

ママリ

うちは毎回休みとってきてくれてましたよ!!

頼むと言うか、この日に検診だよーとか言うと

じゃぁ休みとるね!って主人が自分で言ってくれてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて素敵な旦那さん😭♥️
    羨ましいです!

    • 6月14日
さおり

うちも上の子が医ケアが必要な赤ちゃんで、月1通院してました。
毎回は夫も休めないので、私の母や妹にも頼んで、誰かに荷物持ちとして一緒に行ってもらってました。
あと、乗り換えも大変なので、よくタクシーを使ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家も義実家も遠方のため、頼れる人がいないです😭
    荷物が多くて重い中、バスや電車の乗り降りも大変で危険と思うことが多々あります😭
    ちなみにどのタクシーでもベビーカーって乗りますか?

    • 6月14日
  • さおり

    さおり

    そうなんですね😭
    ベビーカーがタクシーに載るかはサイズによりますね💦
    うちは抱っこ紐で、背中にボンベ、その他荷物は付添人って感じだったので…
    1人だと全部持たなきゃならないから、ベビーカーじゃないと無理ですよね😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど~!付き添いの方がいればそれでいけそうですね😌
    1人だとベビーカーに全部積むので、タクシー使った時の畳んだりする作業がかなり大変になりそうで躊躇してます😣
    これから暑くなるし、徒歩も多いため、保冷剤も持ち歩きたいけど、1人だとこれ以上荷物が増えるのがきついです😭

    • 6月14日
  • さおり

    さおり

    確かに…!
    まあ、タクシーの運転手さんによっては、ベビーカー広げたり手伝ってくださる方もいますが、ほんと人によりますからねー💦
    通院の時に1人でこなしているママを見かけては、すごい!!と尊敬していました!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運転手さん⋯人によりますよねー😭
    手伝う手伝わないはきっと業務外の仕事だから、仕方ないですよね😢
    困った顔されそうですが、旦那に頼んでみます😂

    • 6月14日
リリ

産後3ヶ月くらいは義母が来てくれていたので一緒に来てもらってましたが夫は通院のために仕事休んだりできないので基本私一人です😌
確かに周りは旦那さんや自分の親かな?って方と来ている方が多かった気がします🥺

早産フォローの通院ですが医療ケアはなかったのでまだ1人でもなんとか大丈夫でした🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経管栄養で使う物品も1ヶ月分まとめて渡されるので、帰りは荷物が更に増えてしんどいです。
    周り見てると夫婦で来てる人が割といるので、わざわざ仕事休んでくれているのかなーと疑問に思った次第です😭

    • 6月14日
ゆき(o^^o)

最近はだめですが、半休取ってきてくれたりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半休でも全然助かりますよね🥹
    お優しい旦那さん☺️

    • 6月14日
ママリ🔰

行きもお荷物大変そうですが、帰りも1ヶ月分だと大変ですよね😭大変な時は旦那さんに頼った方がいいと思います!!むしろ、大変そうだから自分から言ってほしい所ですが、男性によっては言われないと分からないタイプもいらっしゃるので😂

1ヶ月分の経管栄養は処方箋で発行→近隣の薬局で受け取りや配達とかはできないですかね🤔役所や病院で使える支援・ヘルパーさんなどもご相談に行ってもいいのかなって思いました。

今、子どもの1人が注射や検査など(酸素や栄養等ないので身軽ではあります)で通院中ですが「近くの病院は無理か?在宅での対応は無理か?」など、色々すぐ聞いてます。少しでも負担なく出来ることはないのかすぐ聞いてます。

ちなみにうちの基本的にこちらがお願いしないと来ません😂お願いしたけど仕事が休めそうにない時は遠慮なく断られます😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ベビーカーは、よくいる形のタクシーなら畳まずに後ろに入れて紐みたいなので留めて入ってくれます☺️GOアプリとかで対応のいいタクシー会社指定とか出来ないかなぁ🤔

    • 6月15日