※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人が亡くなり、通夜葬式に参列するか悩んでいます。友人の家族からの連絡で、他の友人には話さないようにとの要望がありました。家族との関係が複雑で、香典を渡すべきか迷っています。

どうするのが正解なのでしょうか

とても仲良くしていた友人が亡くなりました。
私が引っ越したこと、子供が生まれたこと、子供が病気になってしまったことが重なりここ数年会えていませんでした。

亡くなったこと、通夜葬式の日程についてはご家族から連絡がありました。
ただ、他の友達の間で話題にしてほしくないから他の友達には言わないでほしいとのことで私のみに連絡がきました。

高校3年間毎日一緒に行動していた友達です。
県外で新幹線を使って3時間強かかる場所です。
通夜葬式は平日で夫に子どもを預けることが難しく、日曜日になら預けられそうなので私だけ弔問に行こうと考えてます。ただ、安置所におり弔問に行ってもご家族はいないようで、『◯◯に安置されています』とだけ返信がきました。
そして香典を渡したいので自宅にご挨拶に伺いたいとLINEで伝えたところもうそこには住んでいないのでお会いできないのですと返信がきました。
(友達の家族関係はとても複雑です)

ご家族も気持ちの整理がつかず、また忙しく、私に会いたくないのかもしれません。
弔問に行くこともあまりよく思っていないのかもしれないと感じています。
顔を見るだけでもいっていいのかどうか、お香典はどうしたらいいのか、、、
みなさんならどうしますか。
(調べると家族葬の場合、香典はご迷惑になるので渡さない方がいいとでてきましたが家族葬なのかどうかもわかりません。)

コメント

はじめてのママリ🔰

行かなかったら後悔するので、平日でも旦那に休み取ってもらうか頑張って子ども連れて葬式に参列します
忙しいのもあると思いますが家には来て欲しく無い感じがあり、そこだけで家族としては済ませて欲しいのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫が管理職で必ず職場に1名はいなければいけない仕事をしており突然休みをとることが難しい職種です。
    子どもを連れて帰省することも考えましたが、車社会でチャイルドシートがないこと、実家の父は子ども2人を見ることも難しそうで。葬儀に親族以外の子供を連れてくこともよくないとも書かれていて、、、日曜日ならと思ったのですが😭
    やはりご家族はそこだけで済ませてほしいと感じてますよね。

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

お子さんの預け先がないんですもんね💦
お子さんの年齢にもよりますが、子連れでの参列は中々厳しいですよね
よく思われないかもしれないですしね…

ご主人の仕事の都合がつかないのであれば
私だったら安置所でお会いして、それでお別れにするかもしれません…

私もご家族が、通夜葬式以外で関わる気はなさそうと思いました
いまお忙しい時期ですし、気持ちの整理という部分もあるとは思いますが💦
ご連絡くださったことに感謝して、お顔だけでも見に行くことで十分供養になると思います。
質問者さんも思い悩まずに過ごせますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんです😭預け先がなく、、、下の子がもうすぐ3歳なので静かにできないと思っています。

    やはり、そうですよね。
    お香典はどう思いますか?
    ありがとうございます。

    • 6月14日
ゆた

お葬式に行きたい気持ちもありますが、預けられる日曜日に安置所だけに行き最後のお別れをします。。

ママリ

事情を踏まえると安置所にお顔を見に行き、香典については現金書き留めで送っても喪主の方があまり関わる気がなさそうなら香典は送らないで通夜と葬式に間に合うように供花を手配しますかね💦