※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
ココロ・悩み

保育園の娘が気分の差が激しい友達に振り回されて困っています。親としてどんな対応がベストか悩んでいます。

保育園年長の女の子です。娘のお友達に気分の差が激しい子がいて振り回されてます。

本当に毎日毎時間のように差が激しくて、今この子と話したくないと思ったら話しかけられてもガン無視、ムスッとした表情で素通りします。

でもめちゃくちゃ機嫌がいいと、どんな場所にいても〇〇ちゃんおはよー!!また明日もあそぼー!!今日も昨日の遊びの続きしよー!!って、バイバーイまた明日ねー!って、物凄く愛嬌のいい感じなんです。

その差が激しすぎて娘の気分も変わったりするので、朝メソメソ行きました🥲

親としてどんな掛け声がベストでしょうか、、

私からしたら毎日一定の気持ちはないんかと思ってしまいますが。

コメント

みっちゃんママ

その年にして、もう気分の差が激しいってなかなかですね😥

わたしだったらある意味、ストレートに伝えると思います😥「◯◯ちゃんは、その日によって楽しい気持ちの時とお話ししたくない時があるんだよ。だから、決してあなた(長女さん)のことが嫌いなわけじゃないんだよ。あなたも、◯◯ちゃんだけがお友達じゃないんだから、◯◯ちゃんのその日の気持ちに合わせることなくて、色んなお友達と遊んでいいんだよ。もしまた何かあったら、ママにお話すればいいからね。」みたいな感じで!

その友達の親は、自分の子どもがそういう性格ってことは分かってるんですかね😥

  • まな

    まな

    その親はモンペで保育園のせいでうちの子はストレス溜めて爪を噛みますって先生に文句言ってるところ見ました。我が子はいい子って思ってます🫠

    昨日の朝も、登園した時に娘を誘ってきてくれて、私にまでニコニコだったのですが、帰りに迎えに行ったら無視されてて、喧嘩した?って聞いたらしてないっていうのでいつものか。って思い、、🥲そのまま朝登園したらなかなか離れなくて、やっぱりモヤモヤしていたんだなと娘見て思いました😭


    私もいろんなお友達と遊んでおいで!ただ自分でされて嫌な子は他の人にもしない☺️ってお話ししました。聞いてくださりありがとうございます😭

    • 6月14日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    保育園のせいで爪を噛む…。物はいいようですね😓自分の娘の実態も知らないから、爪噛むんじゃないですかね。

    主さんの長女さん、お気の毒ですね😢ただお友達と仲良く遊びたいだけなのに💦!

    そんな気分屋の友達なんか、相手にしなきゃいいと思います💦!

    • 6月14日
  • まな

    まな

    年齢とともにもっとスルースキル付きますよね😭

    • 6月14日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    もっとタチ悪い子どもになりますね😇そのうち、周りに友達いなくなるパターンだと思いますよ。

    主さんや長女さんが、その友達に対して感じてることは、ある意味他の方も同じこと思われてるんじゃないですかね😓

    • 6月14日
  • まな

    まな

    そうですよねきっと、、うちの娘も何か原因があるのかと不安になりました😭でもトラブルが全然ないし、色々なお友達と遊べてるという先生の言葉信じていいですよね😭

    • 6月14日
  • みっちゃんママ

    みっちゃんママ


    むしろ、長女さんはそんな気分屋の友達に対しても、気を遣ったり気持ちを察してあげようとする優しいお子さんだと思いますよ☺️

    先生の言葉を信じましょう✨!

    • 6月14日
  • まな

    まな

    泣けちゃいます〜😭ありがとうございます😭

    • 6月14日
カフェオレが好きすぎる

いや、いますよね…。

本当、朝とか送りに行って、お友達におはよ〜って娘や私が言っても無視するのに、帰りに迎えに行ったらめちゃくちゃ話しかけてきたりする子とか全然います…

あと年中の頃ですが「気分悪いから、イライラしてるから話しかけないで」って空気を出したりする子がいるって先生が言ってました。
今5歳の娘が4歳・年中の個人面談で先生に「機嫌が悪くてイライラしてる子に話しかけないでオーラを出してる子にも話しかけたりする時があるから空気を読み取れるようになっていった方が…」といったような事を言われて思わず、「いや、そういう子に話しかけるのも確かに良くないかもですけど、この年で気分悪いから話しかけないでオーラを出す子もどうなんですか…?そんなイライラする子いるんですか?そして4歳でそこを気にかけろっていうのも難しいと思うんですけど…(うちの子は特に早生まれなので…)出来る子はできるんでしょうけど、出来てなくても遅くないと思うんですけど…」って言っちゃいました😓保育士の私の母も「こんな歳で機嫌悪いから話しかけるなオーラ出してる方が問題だし、空気読めって言っても読めない子の方が多いよ」って言われました😅

ちょっと話は逸れましたが、その時娘には一応「毎日楽しい!ご機嫌!って子ばかりじゃないから、そういう時は無理にお話しなくていいと思うよ、他にもお友達いっぱいいるでしょ?」って言っておきました😅

うちの娘も家ではわがままだし怒ったりする事はありますが、身内以外にそれを向けるって事はあまりしない子なのでそういう子達の対応にめちゃくちゃ戸惑います…🤣

  • まな

    まな

    いやいやいやいや、本当にその通りです。むしろ年中年長で相手の子機嫌悪いから今日はそっとしておこうなんて出来るわけない💢それができてたらこんなに悩まない和!!って感じです。

    挨拶は自分がどんな機嫌だろうと返すべきと思って子育てしてます私!でもそうでない子供多いですよね。むしろ親もそんな感じ。

    うちも家の中じゃそんな感じです!先生に話したら保育園で出す子もいるからしっかり親子関係築けてるって言われました!

    とはいえ相手の気分で振り回されてる我が子見るとモヤッとしますよね😭

    • 6月14日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    ですよね😇そのくせ挨拶してもシカトのくせに、帰り迎えに行ったら普通に話して私がなんか言ったら「そんな馬鹿な話しないでよ」とか娘が弟の話をいっぱいしてたら「調子乗んない方がいいよ」とか言ってくるので子ども相手ですがめちゃくちゃ引っぱたいてやりたくなりますw(しないですけどねもちろんw気持ち的に😇「そんな言葉遣いしないの!良くないよ!別に何も調子乗ってないし、今日の出来事を話してるだけでしょ?」とは言いましたが笑)どんな教育されてるんだよって思ってしまいますw
    でもうちの担任は、そういう子のいい所ばかりを見てるのか一軍の子、と思ってるらしいです😇確かに大人びてる部分がある子なのでしっかりはしてるところが多いんでしょうけど、そういうところちゃんと見てます?って感じです😇)
    きちんと先生が見てくださってて羨ましいです🥲(うちの先生、仲のいいママ友内でも結構不評で😇もちろん一軍って言われてるこの親は良い先生って言ってます😇)

    私も会ったら挨拶、何かしてもらったらありがとうは必ず!とずっと口酸っぱく言い続けてました!

    別に褒めて欲しいとかそういんじゃ一切ないですけどちゃんと子ども見てくれよって思います😇

    • 6月14日
  • まな

    まな

    え??随分と生意気な子供じゃないですか??私じゃ無理かもしれません🫠笑
    親が教育しないからいいこと悪いこと分かんないんだよ!って感じですね。人間関係のマナー親が教えろやって。そういう子供と素直でまっすぐな子、本当に見てて分かりますよね☺️

    • 6月14日