
おっぱいを長く吸わなくなり、母乳の量も減ってきて悩んでいます。離乳食は順調。混合できるなら続けたい。何が原因か、ご意見をいただけますか?
混合5ヶ月おっぱいを長く吸ってくれなくなりました
おっぱいに食いつきはするのですが、
きっかり5分くらいでちゅぽっと離してしまい、吸わなくなるようになりました。
のけぞったり、違う方をぼーっと見たり、泣いたり暴れたり、反応はその時によります。
授乳クッションに乗せると自らおっぱいの方を向き口に含むので、嫌なわけではないと思うんですが…
この状態が1〜2週間続いており、母乳の量も減ってきてしまっているように感じます。
ますます吸ってくれない悪循環になっちゃう気がする…
その後ミルクはいつも通りに飲みます。
3週間ほど前から離乳食もはじめ、こちらは順調にぱくぱく食べてくれていると思います。
このままカンミになってしまうのかな…
それはそれでいいのだろうけど、罪悪感が強く、混合できるものなら続けたいです…
咥えてる間は普通に吸ってくれてるのに、なんでこんなことになっちゃったんだろうと、落ち込んでいます。
2〜3ヶ月の時もうまく吸ってくれなくてだいぶ悩みましたが、吸い付いてくれる分その時よりはマシな気持ちしますが、辛さは変わりません。
何が悪いのか、原因はなんなのか、
ご意見いただけたら助かります。
- うさを(1歳3ヶ月)
コメント

Ohana
短時間で飲みたい分が吸えるようになったとかでは無いですか🤔?
母乳減った感は差し乳になってハリ感が変わっただけとか🤔

はじめてのママリ🔰
離乳食食べてる分、飲まなくなったとかはないですかね?🤔
-
うさを
離乳食始まるとそういう可能性もあるんですか??
まだ一回食ですが、確かに昼頃の腹持ちは良くなった気がします。
だとしたら、気にしすぎず様子見ていけばいいのかもしれませんね💦- 6月13日

あげは
5分飲んでくれてたら十分だと思いますよ✨
きっと、溜まってる分と飲んでる時に出やすいものは飲み終わったから、口を離すのかな?
気になるなら、ミルクの量をほんの少し減らして、授乳回数増やしてみます?
-
うさを
5分でも十分って言っていただけて救われます😭
意味があるなら母乳あげたいなと思ってるので…
授乳回数を増やして母乳の総時間を増やすってことですね!
このまま咥える時間が減り続けるようなら検討してみます- 6月13日
-
あげは
ちなみに、私、3分3分くらいで、
片方だけしか飲まない時5分で終わっちゃうことも度々。
ほんと5分飲んでたら大丈夫だと思います🙆
産院には1年母乳あげて欲しいから、次子ども作るなら1年後ねって言われました。
1歳になったら牛乳飲めるようになりますし、それまでは出るなら母乳あげれるといいのかなと感じます☺️- 6月14日
-
うさを
なるほど!
牛乳あげられるようになるまで、食事の補完のつもりであげられれば、意味はあるんですね
落ち込みやすい性格なので、少し救われました💦
ありがとうございます!- 6月18日
うさを
こんな短時間でも飲めてるんでしょうかね?💦
差し乳になったんだったらいいなぁ…張りはだいぶなくなったし、下乳房に固まりみたいのもあまりできなくなりました
5分でも意味あるのなら続けたいなぁ…
Ohana
うちの子も3ヶ月くらいまでは片方10分とか咥えてましたが、今は両方合わせても6分くらいか、、10分は確実に無いので片方は5分未満ですよ😊
意味はあると思います🥺
うさを
そっかぁ…10ヶ月にもなるとだんだんそうなっていくんですね。
あげ方が下手なのかなとか考え込んでました💦
先が見えて不安が軽くなりました、ありがとうございます!