※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なしこ
子育て・グッズ

生後21日の新生児がミルクを飲んだ後に苦しそうにするのが気になる。夜に吐いたり、呼吸が苦しそう。ゲップが上手くできず、不安に感じている。1ヶ月検診で先生に相談予定。

生後21日の新生児ですが、毎回のミルク(ほぼ完ミです)前後に唾を飲み込むような音を立てて苦しそうにするのが気になっています。
特に夜になるとミルクを少し吐いたり、ゼェゼェした呼吸をしたりする気がします。たまに唾を飲み込んだ後に咳き込んだり、ヒィーと呼吸しづらそうにしたりもします。ゲップをするのが上手ではない為、空気がたまって苦しくなってるのかなとも思いますが、新生児にはよくあるのでしょうか?

顔色が悪くなったり、ミルクの飲みが悪くなったりということはない為大丈夫かなとは思うのですが…。
上の子の時は苦しそうにする様子はなかったので少し不安になっています。

1ヶ月検診を控えていますので、そこでもちろん先生に聞いてみようとは思いますが、皆さんの中にもそう言った経験をされた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

コメント

🤍mmm🤍

同じく生後3週間の赤ちゃんいます!
私は、完ミで育てていますが
飲むとき、ぐびぐび言って
鼻もふがふがして、よくむせています。🤣
でも、特に気にせずあげています🤣

  • なしこ

    なしこ

    そうなんですね!
    まだ飲む力も弱いからですかね?上の子の時と違うと不安になってしまって😅
    思えば、その日うんちが出てないと苦しそうになってる気がします!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちの子もおんなじ感じです😅
苦しそうにしながら飲んでます😅
ヒィーってなったら、飲んでる途中でもゲップさせます!出ない事も多いですが少ししたら落ち着いてまた飲みます!
上の子も新生児期はミルクの後ゼロゼロ言ってたので良くあることかなと思います😅

  • なしこ

    なしこ

    なるほど!
    泣きすぎた後も唾を飲み込む仕草をして苦しそうにしてますが、やっぱり喉が発達してないからですかね?😅
    苦しそうにしてると焦ってしまいます💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児期は本当に心配事が絶えませんよね😭私も焦ったり何かと多いです💦1ヶ月検診が待ち遠しいです😅

    • 6月15日