
生後4ヶ月の娘が病気になると、苦手で冷静になれないお母さん。1人目で不安。経験を通じて強くなれるでしょうか?
生後4ヶ月の娘がいるのですが、娘が病気になったときなど病院で痛いことをされたり苦しそうな姿を見るのがとても苦手でいつも顔を背けてしまいます。お母さんだったら強く冷静にならなければ、と思いますが中々なれません。特に病気になったときに精神がとてつもなく削られます。1人目というのもあり、まだお母さんとして全然です🥲肝が据わってるいるような、なるとかなるさ精神の方を見るとすごいなぁ、と思います。。これから色んな病気にかかったときに冷静に対処できるかちゃんと育てれるか心配です。
色んなことを経験しこれからどんどん強くなっていくものでしょうか、?
- ゆきmama🩷(1歳2ヶ月)
コメント

よっちゃん
最初は誰でも不安になると思います💦
徐々に慣れてくるとゆうか、これぐらいなら大丈夫かな?とか、早めに病院へ行こうとか私は考えられるようになりました!
娘も大きくなり小さい頃は体の不調に悩まされる時もありましたが、小学生にもなり、また違う不安が襲ってきましたw
他のママさんとも話すとすごく気が楽になったりしてますが、あまり深く考えないように毎日過ごしています!
鍛えられたかな?と思いますね☺️

はじめてのママリ🔰
今でも上の子の予防接種だったり
こけた時は心臓痛くなりますよ😭😭
慣れるものじゃないし普通だと思ってます😭
私の母も今だに私がマンションの上から
手を振るだけで危ないからやめてーと言われます😂笑

ママリ
経験して強くなっていくのかなーって思ったりもするのですが私の母は未だに私が出血しているのが見れません。笑
無理に強くなる必要ないと思いますよ☺️

レンガ
つい4か月前まで一緒にお腹の中で過ごしていたのだから辛い時に同じ気持ちになるのは当たり前だと思います😌
私も1人目の時に生後3ヶ月頃に入院する事になり点滴を刺す時に親は外で待つのですが泣いてる声を聞いて私も泣きました。なんとかなる精神になったのは1歳過ぎてからです。妊娠期間と同じ生後10ヶ月超えるまではなんとなく一心同体だと思ってます😊
ゆきmama🩷
コメントありがとうございます🥹生後3ヶ月の時に娘がRSにかかり、朝起きた時に咳が止まらずミルクも痰も吐き戻してしまい、どうしようと慌てて救急車を呼んだことがありそれ以来病気がトラウマになりました。入院中も点滴と鼻吸引で痛そうな娘を見てとても心が痛み本当に精神がやられました🥲こうゆう経験を経て鍛えられるのでしょうか🥹
よっちゃん
私の娘は9ヶ月の頃に、ロタにかかりずっと下痢と吐いたりしてました💦
夜中も病院へ行ったり、それでも良くならず違う病院へ行ったりしました💦
結局は、産んだ病院の小児科受診した時に脱水にもなるし、心配なら入院する?と言われ即入院しました!
手足口病の時は高熱だし、なにもたべないし私も気が狂いそうになったのが懐かしい記憶ですw
これらを、経験するとどんどん強くなるかな?wと思っています😊