※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごパイ
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣くときの対応について相談しています。赤ちゃんの発達に影響はないか心配し、自己嫌悪感も抱いています。泣いているときの接し方についてアドバイスを求めています。

こんばんは。生後4か月になる赤ちゃんの親です。
最近赤ちゃんがミルク以外にもわけのわからない
泣き方をすることが多くてその度に
大きな声でうるさい!て言ってしまってるんですが
赤ちゃんの発達に影響ないでしょうか💦
かわいくて仕方がないのに
言ってしまっている自分に自己嫌悪です😓
だいぶマシにはなりましたが悪い方向に
考えが浮かんだり時々つらいです。
泣いているのが辛いときはどのように接してあげるといいでしょうか

コメント

4mama

主さんも疲れが出てきてると思うのでリフレッシュしたり誰かに話聞いてもらったり少し離れた部屋に移動したりあとは、泣き止ませるかですかね。毎日お疲れ様です!!

  • りんごパイ

    りんごパイ

    わかりました、ありがとうございます😊

    • 6月13日
あっぷる

娘も4ヶ月で結構泣いてる時あります😂寂しい、構って欲しい、遊んで欲しいって感じですね🥹
なので歌ったり本読んだりひたすら話しかけたりしてます!🤣🤣

うるさいって言う言葉の意味とかは分からないと思いますが、ママが笑ってないってことには気付いてるかもしれないですね。
ママの笑顔みて笑い返してくれることも多いので🙂‍↕️

  • りんごパイ

    りんごパイ

    ですよね😓
    最近怒ってばっかなので
    嫌われてるかもです😭

    • 6月13日
  • あっぷる

    あっぷる

    でも、怒りたくなる気持ちもすごく分かります。。ママも人ですから。余裕なくなる時ありますやね🥲
    たまにはリフレッシュしましょうね😭

    • 6月13日
achan

わかる〜〜🥹4.5.6ヶ月くらいの時はガルガル期もあって睡眠不足もあってうるさい!早く寝ろよ!まじでいらつく!とか言ってしまって、枕ボンボン叩いたりしてました🥹
けど、大きな声出すとやっぱり泣いちゃって悲しそうにするし怒鳴ったり夫婦喧嘩とか派手にすると、それも精神的虐待になるし脳が萎縮するって言うのを何回も見てやっと徐々に感情が爆発するのをコントロールできるようになってきました🥹
でも、まっじでそのくらいの頃はまともに寝れんくてつらすぎた🥹
うちの子もずーっと泣いてうるさくて、はーこれいつ終わるんて思ってたんですけど、10ヶ月の今やっと泣くのも減ってご機嫌な時間があってマシになりました🥹
その月齢がいちばん辛かったです🥹
うちも発達に影響が出たらいやなので、いらいらして怒鳴ったら脳が萎縮するって思うようにしてました!あとは、いらいらのピークが6秒らしいので6秒目瞑って我慢して深呼吸したりどーしても無理な時は一旦距離置いて携帯してました笑
悪く考える必要ないですよ!多少泣かせっぱなしでも大丈夫!イライラするまま接するより少しでも余裕できたら抱っこしたり抱き締める方がいいと思うー!
大丈夫!どんな時も子どもはママが大好きだから。
なんかまとめるの下手でごめんなさい。
ほんとに毎日お疲れさまです!
無理せずに息抜きしてくださいね!