※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママさんに質問です。皆さんがどうやって仕事と子育てを両立しているのか知りたいです。私の周りでもスーパーマンのようなママさんが多くて驚いています。家事や子育て、食事のことなど、どうやって日常を回しているのでしょうか?我が家は夫が子育てに全く関わらないので、大変さを感じることもあります。1日のスケジュールを教えていただけると嬉しいです。

小学生のお子さんいるママさんに質問したいです。
今の時代ってほとんどのママさん、お仕事されながら
子育てもして家の事もされてる方が沢山いますよね?
私の周りもそうなんですが。

自分の子が小学生になってみて感じたのが
いったいどうやったらそんなに沢山のことができるのでしょうか?それにママさん達いつも明るく笑顔で、
本当に世の中の主婦達がスーパーマンに見えます。
それかお子さんがしっかりしててめちゃくちゃ育てやすいとかなのでしょうか?

子供の勉強見なくていい、ご飯もいっさい手作りせず
全部惣菜とかなら私もいけるかもしれないと思うのですが、
実際問題小学校低学年の子って親ありきの宿題みたいなのも多いし、まったく親が見ないわけにはいかないですよね?
それに惣菜だけってお金もかかりすぎるし
栄養も心配なるし。

昔の時代だったら子育てもテキトーで
地域みんなで育てる的な感じでしたけど
今はそうもいかないですし、
皆さんどうやって日常回してるのでしょうか?
イヤミとかではなく、本当に不思議で
こんなことネット上でしか聞けないので知りたいです。
ちなみに我が家は夫が子育てに関わることは0です。
まったくの皆無です。
だから大変に感じるのもあるのでしょうか?


もしよかったら1日のスケジュール教えてほしいです。

コメント

まま

小学校1年の娘がいます。

私は9時5時で働いてます。

私は親にかなり助けられてます。

親も毎日孫に会いたいのでお迎えにいき、ご飯をたべさせてくれたり、持たせてくれたり。

娘が宿題や翌日の勉強道具を見るのは自分でやっていて、
正直毎日確認してません!

そこはちゃんとできてるから
わたしも安心しきってます笑

ひらがな、カタカタも教えた事はなく娘から聞いてきたら教えるだけです。


毎日遊ぶ余裕すらないです。
片付けも本当適当になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親御さんが力になってくれるの本当に心強いですよね!
    我が家は親は高齢だし遠方だしで頼れなくて💦
    後おじいちゃんおばあちゃんいるお家って、憧れます。

    宿題も勉強道具も自力でやっていてすごいですね!

    本当に遊ぶ余裕ないですよね。
    片付けも適当にしないと、一日間に合わないですよね😭
    ありがとうございます!

    • 6月13日
はじめてママリ

平日週2 、9時16時、土日夕方パートしてます。
フルタイムではないのでなんとも言えないのですが 仕事の日は

6時に起きる朝ごはん準備
6時30分小学生娘 幼稚園息子起こす 娘朝学一人でやる
朝の身支度して

8時3人で出発
9時から仕事
17時息子と帰宅
子どもたちだけでお風呂
18時ごはん
19時宿題
↑娘は学校の宿題は見なくても一人で大体できます
塾の宿題は簡単に見てます
20時就寝

のようなかたちです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝学、夜学1人でするって
    私からしたら信じられません…。

    しかも子供達だけでお風呂も入れるなんて!
    しっかりされてますね。

    ママさんはお子さん達就寝後お風呂なのでしょうか。

    • 6月13日
だんごむし

丸つけに答えをくれなかったり
するので親は大変ですよね💦
忙しい中、お疲れ様です。
私はパートなので時間も短いし
役に立たないと思いますが、、

上の子が小3のママですが
小1の時は大変でしたよ。
2年生にもなればリズムもできてきて
自分でさせることも増えて
いまはかなり楽になりました。
それでも、ご飯はイライラしながら作るし
お風呂も毎日億劫だし…😂

大変なときは
夕食は週1でカレーシチュー系にするとか
1週間お弁当や材料が届くやつにしてみたりとか
してみてもいいかもですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年生になればだいぶ楽になるんですね😭
    わかります、ご飯作り、お風呂が大変に感じます。

    なるほどです。
    ご飯はちょっと手抜きしてもいいですよね。
    ありがとうございます!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

シングルで、小1と年長の子がいます!
宿題や明日の用意など一緒にしてあげて、、とか学校の紙に書いてありましたが宿題は学童でやって、私はほぼ見直しててないので間違いとかあります😅音読もやってなくてもサインしたりテキトーですw
用意も教科書全部持っていかせて、体操服の確認くらいですが、忘れたら見学で子供は忘れて見学したことあるみたいですが別に平気そうでそこまできちっとしてませんw

ご飯だけは栄養もそうですがお金がかかるので週一買いだめと作り置きしてます!

外では普通で家の中では私は鬼なので全然スーパーマンではないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや、スーパーマンですよ。
    2人のお子さん1人でみながらって本当に素晴らしいです。

    なるほどです。
    教科書全部持って行かせるのとかすごく良いですね!
    本当体操服もだけど何とかなりますよね!
    その方が子供も自立するしたくましく育つんだなぁと感じました。

    ありがとうございます✨

    • 6月13日
ママリ

夫にも家事育児、学校のこともやってもらっていますよ!
あとは、お金で解決できることは、お金で解決します。
低学年の頃は宿題やらせるの、大変でしたが、高学年の今は勝手にやってますよ。

うちは幼児もいるので、金曜日の夜は家がめちゃくちゃです😂
土曜日に、必死にリセットしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事育児だけでなく学校関連までやってくれる旦那さん、神ですか?
    お金で解決できることは
    するっていうのも良いですよね!
    なるほどーと思いました。
    ありがとうございます😊

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

たぶん周りからは沢山こなしてすごい!って見られてるかもしれない夫単身赴任の正社員時短ママです🙋‍♀️笑
けれど実情は全然こなせてないですよ🤣

平日帰宅は18時で、
家帰ってご飯は子供が食べてくれるメニューをルーティンばかりです!

メインはお魚か肉か焼くだけでできるものが多く、スープは2日分作って分けて、お惣菜も週に何回か使いながらなんとか一汁三菜風に仕上げ、
子供達にご飯提供

ドラム乾燥機から洗濯ソファーに運んで(衣類の山つくってるだけ😂)
掃除機かけて、調理に使った洗い物や子供達の水筒洗ったら、遅れて私も晩御飯
程なく長男がご飯食べ終わるので、
お行儀わるいですが私はご飯たべながら今日の宿題のチェック
(宿題は学童でしてきますが無茶苦茶なこともあります😅)と
丸つけやお直し(汚すぎる字を書き直しさせる)
したらそのまま音読きいて宿題&私の夕飯終了。

全然ご飯たべない娘を叱りながらご飯食べさせつつ、洗い物してなんだかんだ9時前にやっとお風呂
🛀
全員の髪乾かして、おもちゃ片付けさせ(←全部は片付きません笑)
洗濯機稼働させ、歯磨き仕上げしたら10時余裕で過ぎてます💦

そして子供達がすぐ寝てくれたら、その後テレビ見ながら洗濯物一部片付けたり(片付けず週末迎えるものもあり)、
晩御飯食べこぼしを処理したり、
子供が落としたままのおもちゃ片付けしたりしますが、疲れて寝落ちしたら洗濯山積み、食べこぼしまみれのまま朝迎えることも😇

今日はなんか疲れたなーの日は、全部せずにぐーたらお菓子たべる日だってあります🤓

表向きはちゃんとしてる風にみえて、平日は家の中無茶苦茶ですよ🏠🙄

もちろんきちんとした方も沢山いるかもしれませんか、こんな人もいるのでみんなスーパーマンじゃないと思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れましたが9-16時で、朝は7時起きで息子は先に送り出し8時に娘と保育園向かいます!

    時間割等はまだ一年生なことと、
    息子に自分でさせたら忘れ物ヤバそうなので、これ入れた?あれ入れた?えんぴつ削った?等言いまくってしまいます😵

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日のスケジュールがすごくリアルにわかって勉強になりました。
    正社員で働かれてて忙しい中も
    ご飯手作りされてるのが
    尊敬です😭

    表向きはちゃんとしてるように見えて家の中めちゃくちゃってところにすごく勇気づけられました。

    ママさんの大事なところは頑張って、後はおおらかな所が
    メリハリがあって
    なるほどー!と思うことばかりでした。

    ありがとうございます😊

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    忙しい中しっかり息子さんをサポートしていて尊敬です。

    私はつい時間割を自分で用意してしまってました💦

    • 6月14日
○pangram○

自分の場合は9:30〜18:00が仕事です。

朝は子供が特性ありなので校門までいつも一緒に登校してます。
駅まで5分ですが、学校回ってから駅行くので30分歩きます笑

職場では良い関係作りを意識し、早く上がらせてもらってます。

とはいえ、学童のお迎えは必死に急いで18:30です。

歩いて15分、娘とじっくりお話ししながら帰ります。

帰宅は19時。

朝晩と送り迎えで、2人でよくお話ししてますので、一日に30分以上は、娘と私で、密に会話出来てますよ。

夕食作りながら音読聞きます。宿題はやってくるので、家では自宅学習してます。

20時前に食事して、お風呂。うちの子は自宅学習や読書をよくするので、学校の勉強でつまづいたことは無いです。まだ小2ですけどね😅

ご飯は全部手作りです。娘が喘息なので、味噌汁の出汁は無添加の煮干しから取ってますし、ドレッシング類も全部手作りしてます。簡単ですし一瞬で食べる分だけ作れます。

料理は一時オイシックスのキットを頼りましたが、高いし自分でも出来そうなのでやめました。

買い物はお迎え行く途中に小さなスーパーで、5分以内で終わらせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯も出汁から手作りされたり、送り迎えまで本当にすごすぎます。
    そしてスケジュール通りにきちんと動いてくれる娘さんもすごい!
    ごねたり、お風呂上がらないとかもなく、食事お風呂勉強もスムーズすぎます😭✨

    お買い物5分で済ませられるのも尊敬です。

    • 6月14日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    あ、いやー
    ごねますよ〜😅

    発達に特性もあるので、月一で児童精神科に行ってます。

    IQは高いので勉強面はいいんですが、喧嘩などのトラブルは結構あるので、その辺親にも本人にもストレスはやや有り😂

    個人的なスケジュールじゃないのでその辺は省きましたが、食べ物も人工的なものは受付にくく、送迎も必須という感じです😂

    • 6月15日
ママリ

フルタイムです🤗

一才と7才(小2)の息子がいます😁

我が家は夫婦で二人三脚です👍親が頼れる距離に住んでいないので夫婦でするしかなく😅

週2.3でパパと交互にお迎えに行ってます👍

保育園と学童を18時まで預けて、18時までに2人をお迎えに行ってます😁

宿題は学童でしてきます!

18:00 お迎え
18:30 帰宅&息子はお風呂&宿題を提出
19:00 ご飯(私が宿題見直し)
20:00公文など学習
21:00-21:30 就寝

ご飯は作り置きをしていて、前日にお迎え担当ではなかった父母どっちかが、料理してます😁
帰ったら温めて食べられる状況にしてます😁

特に金曜は息子たちが大好きなレトルトカレー🍛と決めています🤣

家事は最低限🙃
洗濯と料理とキッチン回りだけしたら、あとは土日にまとめて片付けてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんすっごく協力的で二人三脚憧れます。
    洗い物とかもあるし
    帰宅してからすごく忙しいのに
    上手く回していてすごいです!

    学習もしっかりできていて素晴らしいです!

    • 6月14日