※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんの言葉の発音が難しく、理解力や真似が難しい状況。言語療法や耳の検査を検討中で、自閉症や軽度知的障害もあります。要求が伝わらず癇癪も。言語療法の内容や効果について知りたいです。

発音上手く言えないお子さん。
言語療法などおこなってますか?

下の子3歳半で言葉発音いつも濁ってる感じで聞き取るの難しいです😭

あとまだ理解力すなく、真似して、と言っても真似すること出来ないです💦

真似ができないと言語療法できないですか?💦
これなに?という指差し、理解あり、これ何かなぁ?指差したやつ言うのは出来ます!

真似して!言われたこと真似するのは出来ないです💦
なので口をもみても上手く発音できないのかなぁとおもうことあり。
良く口のうごきみてます!

あと耳の検査して、右20 左30で左耳方は少し聞き取りにくいみたいです💦
あと自閉症、軽度知的障害あります。

何か言いたそうにしてますが、何が言いたいのか分からず段々伝わらないと癇癪おこし。
癇癪おこすと1時間以上暴れ出し、手に負えなくなるのでなるべく要求聞こうとおもうですが難しいです😭😭

言語療法やりたいけどまだ難しいのかなぁとか?
言語療法3歳半どんな事するのか知りたいです💦

コメント

はじめてのママリ

うちも3歳半過ぎてるのに言えない音が多くて、何言ってるかわからなくて、先日言語聴覚士さんと面談しましたが、よく言葉もわかってるし、言ってることもわかってはいるけど、聴く力が弱くて言語聴覚士さんの問いかけ通りに答えたり喋ったりもできなくて、もっとしっかり文章で喋れるようになるまではリハビリをするには早いと言われて、年中になったらまた判断しましょうとなりました💦

開始時期はどんな訓練が必要かによっても違うと思いますし、判断する基準が病院などによっても違うと思うので、フォローを受けている病院?療育センター?など言語療法を受けられるところで確認するのがいいと思います!

うちはぶくぶくうがいとかするといいよって言われました(もうできる😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章で話せるようになったらなのですね💦

    単語ハッキリいえてないけどなんとか3語文入ってる感じあるけど何言ってるかわからない状態です😭😭
    ほんと聞き取れないくて。

    口もと筋肉弱いのかなぁと思うことあり。。

    フォローしてるところに診断して先生からやるかどうか悩んでるかんじでした💦

    やるとなると45分あるらしく、言語療法嫌になってやらなくなったりすると今後必要なときにやれなくなることあるそうで、そこで悩んでる感じでした😅

    ぶくぶくうがいいいのですね!
    療育園でぶくぶくうがい練習してるのですが全く出来ず飲み込んでます😂😂

    口の運動よいのですかね🤔?

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも言語療法は合わなくて嫌になっちゃう子がいると言われたうえで、一度言語聴覚士さんとの時間を取ってもらいました😂
    そういうのも踏まえて、まだ早いとの判断でした💦

    ぶくぶくうがいいいみたいですよ!
    子供が2人いてまだ早いと言われたのは下の子なんですが、上の子も舌っ足らずな喋り方を相談したら、ぶくぶくうがいと、風船を膨らますのとかがいいってアドバイス受けました!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなこと言われたのですね💦
    言語療法もう少し大きくなってからじゃあ無いと難しそうですね😭

    たまにママリで1歳半過ぎてから言語療法始めてる子みて、何をするのだろうと思うことあり🤔

    言語療法早ければ早いほど方良いのかなぁとおもったけど、そうでも無いですね💦

    風船膨らますいいのですね😀!!

    まだフーをする意味分かってないので分かるようになったらやってみようと思います👍💓

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じこと思ってました💦
    早くからやってるお子さんもいますよね😅
    うちは、ベロをべーっと出して上下左右に動かせてないと言われたのもあるので、そういうベロの体操?もいいかもです!
    あと、あいうべー体操?とかも上の子は発生の練習で療育でやってました!
    上の子が言語療法受けてますが、様子見てると会話の広がりを練習したり、絵を見てどんな状況でもどんな気持ちか?とか感情を言葉で表す表現を教えてもらったり、想像して人に伝えるようにするとか、コミュニケーションや順番を守る練習でゲームとかしてるので、発声とは程遠いことをしていて(絵カードとかもないわけじゃないですが…)
    私は言語聴覚士さんとのリハビリに対して、やってることのイメージが違いました💦

    • 6月13日