※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

子宮がん検診や乳がん検診は、産後授乳が終わった後に受けるべきか迷っています。皆さんはどのようにされていますか?

皆さん、定期的にがん検診受けてますか?

受けてる種類(子宮がん検診、乳がん検診など)や頻度、何歳頃から受けておられるか、教えてください🙇

今29歳で2人目をもうすぐ出産します。
産後授乳が終わったりしたら、子宮がん検診や乳がん検診(比較的若い女性にも多いがん)は定期的に受けたほうが良いのかなぁと思ってるんですが、高いですよね💦

コメント

a

24歳から子宮頸がんの検診は受けてます!
最初は2年に1回でしたが、一度引っかかった事があり、それから1年に1回受けてます!
子宮頸がんは2年に1回は助成で1200円で受けれます!

はじめてのママリ🔰

子宮頸がんと乳がん検査は20歳から妊娠中を除き毎年受けています。
独身の時は会社で、結婚した今は主人の勤め先の保険組合で受診しているのでほぼ手出しありません。

はじめてのママリ🔰

25歳から旦那の会社で健康診断うけられるので、乳がん、肺のレントゲンはそちらで受けてます。
子宮頸がんは市の補助券使ってます。2年に1回ですかね。
健康診断では無いですが、
胃カメラは26.32でしました。
大腸は30のときにしました。
脳のMRIも年1くらいで受けてます。
膀胱に良性の腫瘍があるので
腹部は半年に1度エコーしてもらって経過観察中です。

ママリ🔰

市の補助はなさそうですかね?だいたい頸がんは20歳から2年に一度、乳がんエコーは30歳からやってるところが多いと思います😊私が住んでいる所は頸がんは400円、乳がんエコーは1000円です!