※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳0ヶ月の発達について相談です。特徴に当てはまることが気になり、早産児の発達外来に行くべきか悩んでいます。定型発達の可能性も考えています。アドバイスをお願いします。

2歳0ヶ月の発達について相談させてください
よく発達障害の特徴として色々な物があげられていて、その中には定型発達の子もする事がありますとされているものもありますが、当てはまる物が多ければやはりグレーになりますかね?😭

特徴に当てはまる物
・くるくる回る
・オウム返し
・テレビのセリフを真似する時がある
・目線があいにくい?←色々な人に相談してますが否定されます


コミュニケーションは割と取れていて、指示も通ります
三語文以上出てます
ママ見て〜!など共感もできます
でもふと気になる動作を検索すると全て発達障害に繋がってしまいます
早産児のため発達に問題が出るかもしれないとは覚悟していましたが、出来ることもたくさんあるので違うのかもとも思いつつ、でもこれも当てはまる…これも…と検索ばかりしてしまいます😭
早産の発達外来が来年1月にあるのでそこまで様子を見ていいのか、早めに行動すべきなのか
それともこれくらいならまだ定型発達の可能性もあるのか
知識のある方アドバイスいただけると嬉しいです😣

コメント

こっこ

書かれていること以外で、育てにくさを感じる部分だったりはありますか?
ちなみに、早産はどのくらい早かったですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    33w2000gで出産しました!
    多動っぽさは感じません
    保育園でもうろちょろする事はありますが、一応集団行動はできてるようです
    イヤイヤ泣いたり、寝転がって泣くこともあります(癇癪?)長く泣き続けることはないです。切り替えは早いと言われてます!
    ただお友達に手が出てしまったり、一年以上通っているのにいまだに登園時泣いてます😢

    • 6月13日
  • こっこ

    こっこ

    下に書いてしまいました!

    • 6月13日
こっこ

おそらく、あまり心配しなくて大丈夫じゃないかと思います。療育をしていたのですが、その様子は発達障害と診断されるお子さんとは違うかなと思います。
くるくる回る→単に感覚刺激の遊びが好き
おうむ返し、テレビの真似→言葉を獲得する時期のお子さんあるある
目線→気になっているから、少し逸らされたりするだけでも気になるのかなと思います

むしろ、早産のお子さんなのに発達しっかりと、早い方だと思いますよ!お友達に手が出たり、登園時泣くのも時期的にもう少ししたら治ってくるかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!療育をされていたんですね😭
    言葉が早くて、歌を何曲もすぐ覚えたり、絵本を暗唱したりするので凸なのかなぁとも思ってしまってました😫
    出産前に早産児は発達障害のリスクが上がるのを知って、生まれた時からずっと発達を心配してるのでかなり神経質になってしまってる自覚があります😵
    もう少し大らかに様子を見守りたいと思います。

    • 6月13日
  • こっこ

    こっこ

    生まれた週数的にも、そのくらいだと何も障害なく育つお子さんも多いです。

    調べると発達障害の特性に当てはまってしまうというのは、どのお子さんでも凸凹はあるし、成長過程で多くのお子さんがやることだからです。
    それが、定型発達なのか、発達障害なのか、の違いは生活をする上で、お子さん自身やママさん、保育園の先生に困りがあるかどうかです。

    歌や絵本を覚えられる、お話が上手なお子さんの素敵なところをたくさん伸ばして、楽しく子育てできますように!!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!33w前後の早産の子あまり見かけなくて、皆さんがどういった成長をしてるのがすごく気になってました😵
    まだ困り事の報告はもらってないですが先生と情報を共有しながら様子を見たいと思います🥲✨

    できない事ばかり、不安な事ばかりに目が向いてしまっていました。娘の良いところ、好きなところを伸ばして楽しく子育て頑張りたいと思います😭ありがとうございました😭

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

多ければと言うより回数だったり年齢的なものあります🤔

2歳でくるくる遊びやったりあります。
オウム返しも言葉覚えるためにオウム返しなったりします🤔
2歳時期であることだと思います!
3語以上でてるの凄いです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    くるくるは自宅ではやらないのですが、保育園では頻繁なようで💧
    やっぱり今の時期だと判断つかないですよね😭

    • 6月13日