

ママリ
幼稚園の頃は半々のイメージでしたが、小学生になってからは結構習い事皆何かしらしてる子が多い感じです😅
特別裕福でもないけど子供がやりたいって言ったものはやらせてあげようと思ってます😊

レンガ
下の子連れて着いていくのも大変だし、お金も余裕ないし、球技系だと土日も潰れるので小学校入るまでは特に習い事はする予定ないですー

ちゃたこ
我が家は余裕さほどある訳ではないですが、年中から習い事始めました!
自治体がやってるスポーツセンターに、補助が出る習い事の案内があったのでそこから選びました😆

ままり
時間がいっぱいあるから!とか、お金があるから!というよりは、子供のためならお金も足りなければ稼ぐし時間も自分がきつくても頑張ります!タイプのママが多い気がします。
実際私の周りだと子供の習い事で忙しい友人は子どものママ友との付き合いも子供のためにやってて、園ママとランチや習い事で空いてる日が結構少なくてなかなか予定が合いません😂
うちの子たちはいろいろ習い事があることを教えて、しない?と声を毎度かけた上でしない!というので習い事をしてないです😂

退会ユーザー
自分の育ちも、今の自分も余裕がある家庭ですが、自分自身も色々とやらせてもらったし、娘も2歳前からリトミックやらせてます。今後も娘がやりたいことが出てきたらいくらでもやらせます。
周りもそういう家庭で何もしてない子はいない気がしますね🤔

あいう
お金は余裕ないですが、子どもたちがしたいと言ったからさせてます。
そのために私もパートで働いてます。
習い事は小学校に入って1個辞めたんですが、現在は4つしてます!
総額35000円くらいです!
周りもしてる子は多いです

はじめてのママリ🔰
幼稚園の頃はお仕事してるおうちもしてないおうちも何かしらやってる子が多かったです。小学校上がって始めたって子も周りにいます。
通信教育なども含めて本当に何もしてない子は少数派な印象です。
いくつもやってたり子供たくさんいてみんな好きなことやってるとかだと余裕あるな〜と思いますが1.2個なら今どきは普通なのかなぁと🤔

はじめてのママリ🔰
実際何個もさせてる人はお金に余裕があるからだと思います笑
私子ども二人いますが二人ともスイミングしてますが正直1個ずつで限界ですw
何個もさせてる人は毎月お金余裕あるんだろうないいなあと思います

マリー
子供がやりたいって言えばやらせますが、今は
やってないです。
小学校になると
いくつも掛け持ちでやってるお子さん多いです💦
自分からやりたいって言うのもあるみたいですが、下校が早いと時間あるので
やらせてる方見えますが
宿題多くなってくると
どれか減らすって言う保護者も見えます😅
高学年になると合宿もあるので
保護者ついていかないといけないみたいで
やめされる方いますよ😄

はじめてのママリ
みなさんありがとうございます!
確かに下の子いるとまだまだ手がかかるし大変なので小学生上がるタイミングでやりたいものがあればやらせてあげようかなと思います😊
今どきは結構皆さん習い事してるんですね…!
私の時代は習ってても一つだけという家庭が多いイメージだったのでびっくりです🙄
頑張って時間作ってあげようかなと思います🥺
コメント