![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
助産院の産後ケアで育児指導が疲れ、自宅が落ち着くと感じる。赤ちゃんを預けて休める場所を探している。指導や圧力に疲れ、リラックスしたい。
5ヶ月過ぎてから外の交流をもっとした方がいいかなって思って支援センター行ったり、イベント参加したり、助産院の産後ケア行ったりしたけど、自宅が1番でした、、。
外出が嫌になりそうです。
助産院の産後ケアを初めて利用したんですが、、
育児指導ばかりされて気疲れがすごかったです。。
こんなんもんですか?😅
もうこの前利用したところは2度と利用しないんですけど、赤ちゃん預けてただ休めるところないのかなって💦
助産師さんから、質問ない?聞きたいことない?って聞かなきゃいけない圧力を感じ🙄
私からしたら赤ちゃんは眠たそうにしてるのに、機嫌良いからベビマしようか〜ってベビマが始まり、、
結局眠くてグズグズで私も汗だくに😔
赤ちゃん預かってるからゆっくりしてていいよって寝れるのかな〜って期待してたんですが、ずっと同じ空間に助産師さんいて、赤ちゃんあやしてくれるわけでもなく、ひたすらコミュニケーションとる感じで、1人になりたかった😂
授乳中も頼んでないのに覗き込まれて体勢について指導です。
授乳中に覗かれて話されるから集中切れて飲まないし、いつもと違う体勢だから子供も飲みづらそうなのに、母乳足りてないね〜って言われて余計不安になり😢
抱っこの姿勢についても指導されて、ただ育児の自信を失う時間でした😰
家にいる時のほうが子供も私もリラックスしていい時間だなって思えました😂
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は上の子から1度も支援センターとか
行った事ないですよ🤣
私も家が1番なので♪
![かなたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなたん
私も支援センター苦手です😂
上の子が遊ぶためには利用しますが基本家が一番です💦
赤ちゃんはちょっと散歩だけでも刺激的だと思ってます🙆
大変な産後ケアでしたね💦ママのこと一番に考えてそっと休ませて欲しいですよね😂
-
ママリ
支援センターでもスタッフの方が話しかけてくださるんですが、合わない人だと気疲れしますよね😓
赤ちゃんと2人でゆっくりお散歩が1番だなって思いました😂- 6月13日
ママリ
家の方が子供といい時間過ごせますよね😂
子供のために行った方がいいかなーって思って積極的に行ってたんですけど、この産後ケアでは子供もいつもより緊張していたので、母子共に家が1番なんだなって実感しました笑