※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子を起こしてストレス。どうしたらいいでしょうか。

3歳の上の子が、生後4ヶ月の下の子がやっと寝たってタイミングで
赤ちゃんの隣でわざと大きな足踏みしたり、大声を出したり、笛吹いたりして起こします🥲
もうそれがストレスでストレスで、、、、
どうしたらいいですか?

コメント

ジェン

上の子かまってほしいんだと思うので、下の子は多少寝れなくてもしょうがないと割りきって上の子いっぱい抱っこしたりかわいいかわいい言いまくります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    毎日上の子に可愛いと言って優先してるはずですが、いつになったら効果がでるのやら、、です💦

    • 6月13日
ママリ

賛否両論あると思いますが、私は「下の子が寝たらYouTube見ていいよ」ってしてました。そうすると、寝かしつけの時も下の子に早く寝てほしくて静かにするし、寝てる間もYouTubeで静かになるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。実は授乳中の危害を加えてくるのを防ぐためにYouTubeを見せてしまっています。授乳後一緒に遊ぼうという流れのはずが、上の子が起こしてしまいうまくいきません😓

    • 6月13日
たこすけ

赤ちゃん寝たら上の子と遊べるのにな〜赤ちゃん起きちゃったら抱っこしなきゃいけなくなっちゃうな〜って言ってみてはどうでしょう?
うちはそれで乗り切りました!

  • たこすけ

    たこすけ

    ちなみに、今は赤ちゃんも騒音に慣れて、多少うるさくても寝てます笑

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちも下の子が寝たら一緒に遊ぼうね、起きたらお世話で遊べないよと何度も言っているのですが、衝動が止められないのでしょうね、、

    • 6月13日
  • たこすけ

    たこすけ

    赤ちゃんと関わりたいんですかね😊
    危なっかしいですが、赤ちゃんがご機嫌な時に抱っこさせてあげたり一緒に遊ばせてあげるとお兄ちゃんの意識が芽生えて対応が変わるかも…🤔?

    • 6月13日