※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ママ同士の子供のトラブルで相手のママに伝えることは一般的ではなく、言う場合も大きな問題がない限りは避ける傾向。知人のママが自分の子供の悪い行動を知りたいときもあるが、そういった場合も慎重に言葉を選ぶ。

園児くらいの年齢のお友達のトラブルなどで、ママ同士も仲が良いなら相手のママに話してみたらどうかというアドバイスをたまに見かけるのですが、自分の子供が嫌がっていることなどを相手のママに伝えることってよくあるんですか?
知り合いのママで自分の子が悪いことをしていたら教えてほしいという方もいて、もしそんなことがあってもよほどのことじゃ無い限り言えないなと私は思ってしまいます。
言ったことや言われた経験がある方はどんな風に言ったり言われたりしたのか、どの程度のことなのかとか教えてもらいたいです。
また、私と同じようにいくらママ同士の仲がよくても相手の子の不満みたいなのはよほどのことがない限り言わないというかたの意見も聞きたいです。

コメント

ママリ❤︎

うちは、大人は言わずに
本人の口から言わせました😥
やめて、と自分で言えるようにしないとってゆうのもありますが、言いにくいのもありますね😅

めっちゃめっちゃ仲が良いけどなかなかです…
直接目の前でみたら親のいる前でも言えるけど子供挟まずはなかなか言えないです🥲

いりたけ🍄

よっぽどの事じゃなきゃ言わないですが、ママ友の子が他の子に嫌がらせをしててそれを伝えたことはあります!

Aくん(ママ友の子)がBちゃん(同級生)をからかっててBちゃんはAくんの事が嫌になり避けるようになったらしく、「最近Bちゃんに避けられてるみたいでさ…」とAくんママに相談されたので、「息子から聞いたんだけどAくんが嫌なことしてるんだって💦子供にはよくある事だと思うけど、それがBちゃん嫌だったんじゃないかな?だからもっと嫌われない為にも注意した方が良いかも😅」って伝えました!

はじめてのママリ🔰

私も言ったことないです。心配なことがゼロではないですが、言い出したら、こどものすることなんてお互い様なこともありますし。さっきまで遊んでたけど、横を見て手を離した瞬間にとられて泣いちゃったりとか。

自分が言うかどうかなと思った時、普段言わない以上、なにかあって話をするときに、いつもこんなことがあったと過去のことを言うのだけは辞めようと思いました。

はじめてのママリ🔰

トラブルの内容にもよりますよね。
私も悪口言われた、叩かれたレベルだったら言わないです。

もし受診が必要なレベルの怪我とかさせてしまったら謝罪に伺うと思います。

はじめてのママリ🔰

私も基本的には言えないし言われたくないです😅
自分が見てないとこで相手の親が見てた事の報告ならありです🙆🏻‍♀️
例えばトイレ行ってるあいだ見てもらってて戻ったときに「危なかったから叱っちゃった、ごめんね」みたいな感じなら言った事あるし言ってもらいたいです😊