※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

他の子に叩かれた時の対応や、相手のお母さんへの心配について相談しています。

幼児教室で他の子に叩かれて相手のお母さんに謝られた時相手のお母さんには大丈夫ですよーと言うんですが、自分の子供に対してはなんて言ってますか?
よく共感するのがいいと言いますが、痛かったねーと言うのも叩いた子に対して嫌味っぽくてどうなんだろうと思います。

あと相手のお母さんに対しても大丈夫ですよと言いますが、近くにいる子供はその様子を見聞きしててその言葉に対して大丈夫なのか?と思っちゃわないか心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が泣いてるなら大丈夫よーと言いますが特にケロってしてれば何も言いません。

いりたけ🍄

「大丈夫、大丈夫!痛くない!」って言います(笑)
それでも痛いとぐずってたら「そっかー。どこ痛いの?ママが食べちゃう!」って言ってこちょこちょすれば子供なんてすぐ笑います(笑)

他の子が……とかは、そんな深く考えなくて良いと思います🤣👍

はじめ

私は大丈夫って答えることあまりないです😌
その場面に応じた言い方してます。楽しくなってつい叩いちゃったなら 叩いた子供に楽しくなっちゃったー? とか子供の持ってるものが欲しくて叩いたならこれ使いたかった? って子供に話して 親にすみませんって言われたらまだお話100%できるわけではないし口より先に手が出ちゃうこともありますよね〜 って☺️

自分の子供には相手の子供がどうして叩いちゃったのか理由を話したりしてます😌

ママリ🔰

年齢にもよるかなと思いますが、2歳くらいなら仕方ないとおもうので大丈夫だよ!と言っていいと思います🙆‍♀️
その分親が叱ってくれるはずなので😌
自分の子どもにも痛かったね、大丈夫かな?と声をかけてます、嫌味に聞こえたとしても我が子が痛かったのは事実なので😂
度合いによりますが、出来るだけ目の前では大丈夫だよ〜!と振る舞うようにはしてます(笑)

姉妹のまま

「びっくりしたね。でも大丈夫だよ」と言います!