※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マメ太郎
ココロ・悩み

お友達の自閉症の子供との関係は高学年でも続くでしょうか?経験者の方、教えてください。

子供が仲良くしているお友達に自閉症で支援級に通っている子がいます。
今後、高学年になったりしても仲良しでいれるのでしょうか?
経験者の方いたら教えてほしいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症でもそうでなくても仲良しでいられるかは子供次第です😭小学校のあいだずっと仲良しってまれじゃないですかね😊

  • マメ太郎

    マメ太郎


    そう言われれば私も低学年と高学年では仲良い子が変わりました!
    ありがとうございます😊

    • 6月13日
エヌ

息子が自閉スペクトラムです。

性格にもよりますし、
発達の仕方にもよると思います。
知的のあるなしもありますし、自閉症も症状をどれだけ持ってるかにもよると思います。

私たちも健常児の中でも仲良い子が変わったりはあるので、本人たち次第なところはあります。

発達の話で言ったら、3.4年生くらいから発達障害の困り事が落ち着いてくるタイプのパターンもありますし、逆に差が開く場合もあります。

自閉症の子でも成長はしていくので、実際の本人の困りごとは減っていく感じになると思います。(成長段階によって、新たな悩みも出てくるでしょうが)

しかし、他の健常児も成長していくので、健常児に追いつくスピードで成長するかどうか、はたまた成長がゆっくりペースで精神年齢の差が開いていく場合もあると思います。

そうなった時に相手のお子さんの状態もそうですが、マメ太郎さんのお子さんの面倒見のよさとか性格も含めて、仲良くやっていけるかどうなるかって感じですかね🤔

どちらにせよ本人達次第ですね

  • マメ太郎

    マメ太郎


    詳しく教えていただきありがとうございます😊

    うちの子はどちらかと言うと面倒見られるタイプですが、気が合うみたいで仲良くしてもらってます♪
    親が考えても仕方ないですよね!

    非常に為になりました!ありがとうございます😊

    • 6月13日
はーちゃん

うちの子が軽度知的障害、自閉症スペクトラムです。仲良くしてくれたら嬉しいです。