※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まじめてのママリ
家事・料理

外国産の冷凍野菜を使うか悩んでいます。国産や無添加も考えていますが、外国産のコスパに惹かれています。他のお母さんはどうしているのか気になります。

子供用に外国産の冷凍野菜は使っていますか?

私自身は外国産に抵抗はなく、
普段から業スーの中国産などじゃんじゃん使っています💦

なるべく無添加や国産を使いたい気持ちもあるのですが
外国産のコスパの良さにも惹かれてしまい…😅

世の中のお母さんはどうしてるのかな〜と気になって質問させていただきました🙇🏻‍♀️

コメント

ままり

私は国産しか買いません!中国産だけは絶対に嫌です💦
なので冷凍野菜は宮崎産ほうれん草くらいです。あとは自分で切ってジップロックに入れて冷凍しています!

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    自分で冷凍野菜を作るのいいですね😳✨

    • 6月13日
deleted user

大人や小学生の子供には外国産バリバリ使ってますが、まだ離乳食の子には外国産は食べさせたことないです💦家庭内で一番チビが一番贅沢な食事してます笑

  • deleted user

    退会ユーザー

    中国だけは何だか怖いので、大人でも使わないです💦

    • 6月12日
  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    同じです〜ー
    うちも離乳食が1番贅沢です😂

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

大人も子供も国産です!
なんか外国産はいやで😹

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    やっぱり国産が安心ですよね🥹

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

大人用だったら、エクアドル産の冷凍ブロッコリー買うことありますが、中国産のヤバさは、中国人の知り合いも力説してたので、子供用も大人用も絶対に避けてます。

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    それは間違いなくヤバいやつですね😱
    今後の買い出し気をつけます💦

    • 6月13日
さ🦖

たぶん世の中的には、使ってる方いると思いますが
ママリには、かなり少ないと思います🤣

私はそもそも冷凍野菜自体が得意ではないので
色々は、使わないですが
里芋は、良く買います😆
ただ里芋って業スーでもスーパーでも中国産なので
選ぶとかないんですけどね🤣
(国産もあるかもですが、うちの近くのスーパーにはないです🤣)

あとは、有機野菜と書いてあったりJASマークとかあるのも買いますが外国産でも買いますね☺️
業スーのも必要であれば買います😆
全品業スー冷凍野菜使うとかってわけじゃないので!

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    皆さんからのコメントで
    予想以上に少なくて驚いてます😂

    品質をちゃんと見極めて
    上手に取り入れようとおもいます🥹

    • 6月13日
  • さ🦖

    さ🦖

    ママリでは、かなり少ないと思います😅
    私の周りには普通にいますけどね💦

    中国産と言っても
    輸入する時に、検疫所での検査を通らなければ流通はできません
    そこを通った物が、国内で加工され販売されるので
    中国内で出回ってるのは、やばいけど、日本に来てるのは検査あるからねぇ〜と聞きました!(中国人知人談)
    まぁぶっちゃけ国産でも農薬問題出てますし
    何とも言えないですよね💦

    • 6月13日
ままり🐈‍⬛

離乳食期は、基本的に国産でした。
お肉は必ず国産です。
冷凍野菜は、ほうれん草やコーンはよく使いますが、COOPで国産のを買ってます。

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    coopは安心できますよね!
    今はまだ量も少ないので頑張ります🥹

    • 6月13日
ママリ

たぶん、離乳食時期がかなり前なので
はっきり覚えてないですが、
たぶん使っていました。
里芋やコーンなど調理が難しいものや
ブロッコリーやカボチャとか
フルーツとかも、旬じゃないと
手に入りにくいものなど。

個人的に、国産だから絶対に安全とは
思っていないし…😅
安全性については、各メーカーで
努力されてると思いますよ💡

  • まじめてのママリ

    まじめてのママリ

    確かに安全性を満たさないと販売されませんものね🥹
    気にしすぎないこととも大事ですね✨

    • 6月13日