※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_____mmtutu
お金・保険

新NISAについて、金融関係に詳しい方の意見を知りたいです。新NISAはやるべきかどうか教えてください。

新NISA、国が推しまくってるから何か闇あり、やめた方いいってなんかでみた(ゆうこりん?)金融関係に詳しい方教えていただきたいです🥹新NISAやった方いいですか🥹?

コメント

桜

資産を築きたいならされた方がいいと思いますよ😊

  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    資産を築きたいというか、将来的に増えるならやった方いいのかな、って思ってるぐらいなんですが、学資保険と新NISAってどっちがオススメですか🥹?

    • 6月12日
  • 桜

    お子さんの年齢によると思います😊
    過去のチャートを見る限り優良な投資信託を購入した場合、15年以上持ち続けるとほぼ100%プラスになるそうです😊
    なので、お子さんの教育資金として15年以上投資できる期間があるのであれば新NISAを使う方が増えると思います😊
    私も子どもの教育資金の準備にはジュニアNISAを使用しています😊

    320万円ほど投資して4年で270万円ほど増えましたよ😊

    • 6月12日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    え、じゃあ320万投資したのが4年たったいまは580万になってるってとこですか!!!???

    • 6月12日
  • 桜

    そうですね😊
    正確には590万まで増えています😊

    • 6月12日
  • 桜

    ただ、私が購入し始めた頃は、コロナショックから株価が総じて暴落した時に運良く購入できたので、これから4年投資をして必ずしも同じ結果になると言うわけではありませんのでご注意下さい😊

    • 6月12日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    運ってのもあるんですかね🥹
    やはりやった方が得する確率は高いってことでしょうか🥹益々気になってきました…

    • 6月12日
  • 桜

    私は、投資を始めたタイミングもすごく良かったのだと思いますし、運があったのだと思います😊
    周りからもそんなに利益が出たのはビギナーズラック✨だとよく言われました😅

    でも、ある人から
    「チャンスの女神には前髪しかない」
    (チャンスが巡ってきたと気づいた時にはすでにチャンスの女神は通り過ぎて、ましてチャンスの女神には後ろ髪がないから掴むこともできない。という意味らしいです)
    という話を聞き、
    「あなたがその運を掴むことができたのは、前々から投資について勉強し、口座も開設し、投資を始めるという行動をしたからこそ掴めた運だよ」
    と、言われすごく嬉しかったです😊

    投資は、リスク資産です‼️
    得をする事もあれば大きく減ることもあります😵
    それをしっかり理解された上で、ご自分のリスク許容度などを考え、毎月数千円など少額から始めてみるのもいいと思いますよ😊

    • 6月12日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    タイミングも大事なんですね🙂‍↕️
    やはり270万も利益出たのは稀なんですね🥺

    やはりリスク負うこともあるのですね🥺気軽にやるには中々こわいです😢

    ご丁寧にありがとうございます🩵

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

人によると思います!
無理にやる必要はないと思いますが、調べるのはいいことだと思ってます。

  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    ありがとうございます🩵色々調べてみたいと思います!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

国が推しているというか、今高齢者が貰っている年金よりも50代以下の人はずっと低い年金しか貰える見込みがないため「税金面で優遇するから、自分たちで老後資金用意してね、資産形成してね。」という国からのメッセージだと思います。
年金を貰える年齢もどんどん後ろ倒しになってますし。。

  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    🥵🥵🥵🥵なるほどですね!!わかりやすい!!

    私たちが老後いくら貰えるのか恐怖ですね😢自分の身は自分で守らねばですね〜🙄

    • 6月13日
ママリノ

投資信託の商品そのものは国と癒着などないので、国の策略とかはないです。
NISA制度前からある投信はたくさんありますしね。

NISA制度によって月数万から積み立てはじめたようなライト層は、おそらくNISAがなければ投資に手を出さない層なので、税収が減ったとかもありません。

仮に今後、NISA口座の利益から税金を取る、みたいになっても
銀行に預けたり学資保険なんかよりはよほど増えるので
資産をどのように増やすか、ってだけな気がします。

けろぼう

3番目のコメントの方がおっしゃっている事が1番の意図だと思います。
(老後は年金アテにしないで自分で投資して増やしておいてね。)

あと他に意図として、NISAをしてる人が老人になって、引き出さないまま死んだら相続税がバカかかります。

アメリカだと10〜15億とかまで相続税かからないのに、日本はたった3600万(3000万➕相続人1人につき600万)からかかります。


だから「NISAやったままボケて引き出さないで死んでもろて、相続税で税金ガッポリやで〜メガネメガネ」
という意図もあると高橋洋一が言ってました。

それを避けるにはタンス貯金とかになると思いますが、
物価上昇を考えると投資しないのはむしろ、お金を減らしてるようなもんですよ。

例)
貴方は2024年現在、100万円がある。

Aパターン:26年間銀行に大切に預けて貯金しておいた。利息は5000円ついて105.5万になった。

Bパターン:26年間NISAに預けて200万に増やした。

【物価の流れ】
①2024年 100万円でスズキのアルトが買えた。
②2050年 その車は200万ださないと買えなくなっていた。


2050年になった時、100万円ではアルトは買えません。
でも、投資で200万に増えていたら買えます。

つまり同じ物が+100万ださないと買えなくなってるんです。
つまり、100万円の価値が、半分になっちゃったということです。

投資は世界の株価物価に合わせて連動するファンドがたくさんあるので、それに投資しておけば、だいたい物価上昇についていってお金を増やす事ができると(かなり乱暴ですが)理解して良いと思います。

もちろん100万が50万になる大暴落は起こります。でも10年以上投資していればほぼ100%増えると統計で出ています。

物価が上昇しつづける(=お金の価値が下がり続ける)世界にいる限り、投資しないことはお金を減らすことになると思います!

  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    すごい、、詳しいですね🙂‍↕️🙂‍↕️

    NISAで利益を出すには気長に長い目を見るということですかね🥹?

    でも10年貯金するよりかは10年NISAに突っ込んだ方が増えるという考えで宜しいですか??

    • 6月13日
  • けろぼう

    けろぼう

    そうです!10年やってれば基本増える歴史です!
    (絶対利益がでたら自動で再投資する設定にしてください)


    例えば100万手元にあって、NISAに預けておく。で、年率10%で増える場合。

    ①まず最初の年、100万が+10%で110万になりますよね。

    ②翌年は110万にたいして10%ふえるので+11万円だから、121万になる。

    ③121万に対して10%増えるので+21万だから、142万になる。

    3年経っただけで貯金なら100万のままだけど、投資なら142万になります。
    (10%はわかりやすく例えまし、10年未満は%が5%になったりマイナスになったり安定しませんが、10年経つと最低でも5%ぐらいにはなると思います)

    投資のすごいところは、利益を含めて%がかかって増えていくところ。

    伝わりますかね?

    • 6月13日
  • けろぼう

    けろぼう

    ③間違えました、+12万で、133万ですね!

    それでも3年で33万増えることになります。

    • 6月13日
  • けろぼう

    けろぼう

    私は2021年から投資始めましたが、
    2022年はひどくて資産が半分になりました。

    でも今年は200万近く増えました。

    なので10年未満はすごーく減ったり増えたりがあると思って、それでも困らない余剰資金で投資をするのが安心です。

    • 6月13日