※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が他の大人に構われたがり、やめさせたい。優しい声掛け方法は?

他の大人と話したがる3歳…やめさせたいのですがなんて声掛けしますか?😭

娘は赤ちゃんの頃から人見知りがなく、人が大好きで誰にでも初対面で懐きます。
現在3歳なのですが公園に行ったときや幼稚園の園庭で遊んでいるときなど他のお母さんに「見て!」「こっちきて!」などと話しかけボディタッチをしたり、石や木の実などを渡してしまい、本当に申し訳ないです。
それが許されるのはせいぜい3歳くらいまでだと思うのでそろそろ辞めさせたいです。

もちろん私は後ろに着いて「すみません…」とフォローしているのですが他の大人に構われたがるので愛情不足なんだろうなとか、親に構ってもらえてないんだなーと思われてそうなのも私としては辛いです😭
公園ではスマホ封印して近くで見守り、家での見て見て攻撃も毎回目を合わせきちんと対応してあげています…。

他の人に大きな声で「こんにちは!」と挨拶したりできるのでその点は良いところでもあるのですが
「見て見て!」など構われに行くのをやんわり辞めさせるいい声の掛け方などありますか?😢

コメント

みさ

構われてないとかはおもいませんし社交的だなって思う程度ですが
なにか見つけたらママに一番にみせにきてね!とかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!その言葉使ってみます😭🙏

    • 6月12日
ゆき(o^^o)

うちの子もたくさんのお母さんに話しかけますよ。
危ない人に声をかけない、ついていかないのであれば、そこまで気にしなくても。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社交的という長所として見守るべきですかね。
    刺青びっしりのお兄さんや子供好きではなさそうな人にも話しかけてしまうのでどう説明すべきか悩みます😭

    • 6月12日