※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が同年代の子と喧嘩しやすく、特に一人とうまく遊べない悩み。今後も関わる可能性があるため、喧嘩を避けつつ適度な距離を保ちたい。息子がその子を嫌いにならないよう対策を考えたい。

年中の男の子、友達との関わり方で相談です。
お家の近所に同じぐらいの年齢の子供が数人います。
そのうちの一人の子と公園で会うと、いつも息子は怒ってしまい喧嘩になります。

息子も少し気難しいところがあり、他の友達と遊んでる時に機嫌が悪くなったりする事もあるのですが、特にその子とは上手く遊ぶ事が出来ません。
サークルなども同じだったので割と小さい頃から、何度も遊んでいます。

誰とでも仲良くする必要はないと思うのですが、今後も学区が同じなので関わって行くことになるかと思うので、どうにか上手くやっていって欲しいと思っています。
(一緒に遊んで欲しいとかはではなく、喧嘩をしないで程よい距離でいて欲しいです。)

喧嘩の原因はお互い様かなと思うような事が多いのですが、息子はその子に対して優しくする事ができないみたいです。(今までの蓄積で、嫌だなって気持ちがあるのかなと思います)

家では「◯君嫌い」と言う事もよくあり…💧
このままでは息子がその子の事をどんどん嫌いになり、大きくなるにつれて意地悪をしたりしてしまいそうな気がして、早めにどうにか対策を取りたいなと思っています。


アドバイスを頂けたら嬉しいです🙇‍♂️
よろしくおねかいします🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌いな人との関わり方って大人ですら難しくないですか?💦
さりげなく遊ぶ公園変えたりして、成長と共に上手に関われるようになるまで距離を置いてあげます🥹

  • ままり

    ままり

    そうですよねー🥲
    大人だって難しい事を子供に上手くやっていけなんて難しいですよね😓

    成長とともに上手く遊べるようになってくれることを願ってます😭

    • 6月13日
ママリ

嫌いってはっきり線引きしてるのは子供なりの警告だと思います。息子さんにとっては余程嫌なことをされたんだってことなのかなと。馬が合わないことありますよね。
そういう時は仲良くしなくていいから離れちゃいなって私は子供たちに伝えてます。
学区おなじでも学校に行けば色んな子がいて結局他に仲いい子も上の子はできたみたいです。

意地悪をあえてするようになればそれは心配ですが。
そうなる前に自分が離れなさいで良くないですか?🤔嫌いな子に構う時間が勿体ないです。
嫌いな相手ともいい距離とかの前に離れていいって感覚を知っておけばトラブル回避もしやすいかなと。

  • ままり

    ままり

    まさに馬が合わないってやつだと思います!!
    うちの子は引いていくのですが、相手の子は割とそれでも遊ぼうってくるみたいで😥

    ただ相手側からすると、うちの子が遊んでくれないのも意地悪みたいに見えるようです😧

    せめてトラブルは回避できるように多少意地悪と言われようが、離れるように言うしかないですよね😰

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に新しくスレッド立ててしまいました💦

    • 6月13日
ママリ

相手の子もそんなに遊びたいなら自分のことだけ考えちゃダメって学んで欲しいとこですね。まだ難しい面はありますけど、あっちの捉え方が歪んでやられるのもたしかに心配になるパターンですね💦
喧嘩したくないから遊びたくないことが伝わればいいんですけど。

まだ年中なら、あまりにもしつこければ少し口出して𓏸𓏸くんと喧嘩になっちゃうとせっかく𓏸𓏸くんと遊べても楽しくなくなるのが心配みたい。
仲良く遊べる時に遊ぼうねーとか。口出しても平気なタイプなら遠まわりに親ガード入れるかですかね。

公園で距離感おかしいかなとか、子供が嫌がってる時は割と私も一緒に遊びながらそんな感じでガードしたりもしてます💦