※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が、動詞は理解しているが名詞がわからない状況について相談しています。発語がまだないことも関係しているかもしれません。アドバイスや経験談を求めています。

言葉の理解について

1歳2ヶ月の男の子です。
言葉の理解ですが、動詞はわかっているようなんですが、名詞が全くわかっていない気がします。
(モノに名前があることを理解していない、、?)

ボール持ってきて など名詞を使った指示は通りません。
あれ(指をさして)持ってきて や
これポイして、ないないして、などは理解しています。

他にも、パパどこ?はボールなど指さしてわかっていないのですが
パパにどうぞして、や、パパにちゅーなどはわかっています
(恐らく言っている人と違う人に渡す、などで理解している気がします)

唯一名刺でわかってるのが、ちんちんです😂

他には、バイバイ、ハーイ、ぶりっ子ポーズなどなど大抵の動作は教えると直ぐに出来ます。
それなのに名詞だけわからないことってあるんでしょうか??

発語がまだないのもこの辺りが関係しているのかな?と思っています。

何かアドバイスや経験談あればお願いします。

コメント

nakigank^^

うちの下の子に似てますね。(笑)

うちも名詞の理解がほんと弱かったです。(笑)

でも保育園で指摘されたこともなく、日常生活には全然困らず、そのまま何もせず過ぎてたら、2歳過ぎてからどんどん物の名前が理解できてきました。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    特に何もされなくてもどんどん理解していったんですね!安心しました!

    • 6月12日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちの保育園は小規模で企業型保育園なんですが、英語も取り入れたり、リトミックみたいのもあって、入ってから暫くはあまり変わらないな〜くらいでしたが、2歳なる前くらいから、ちょっとずつティッシュ取ってを毎日言ってたから、できるようになったりして、2歳過ぎてからは単語が増えて、2歳4ヶ月に2語文出てからが、色々びっくりです。(笑)

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり集団に入れるといろいろ吸収してくれますよね👏
    うちは当分自宅保育なので、私も毎日ティッシュ取ってって言いまくります😂

    • 6月12日
はじめてのママリ

「0,1,2さいのことば100」
という本を読んでからだいぶ名詞がわかるようになりましたよ。
絵本でボール、テレビ、トイレなどを見て、興奮して実物のほうを見て「あれと一緒だね!」と言ってるように指差ししてました👶🏻

うちもまだ発語は出てないです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような本でこどもちゃれんじの言葉図鑑100 とはじめて図鑑1000というものを持ってるんですが、今のところ全く効果がなく、、(笑)

    早く喋って欲しいですね😂

    • 6月12日