※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたそ
お仕事

障がい者施設での勤務が心配です。何を勉強すればいいでしょうか?介護福祉士経験ありますが、不安があります。

【障がい者施設で勤務されてる方に質問です】


何が大変ですか??
もし障がい者施設で勤務する時は
何か勉強しといた方がいい事はありますか?

介護福祉士を持ってますが
高齢者さんしか対応したことなく
障がい者施設に見学に行きましたが分からないことだらけで
転職してもついていけるのかな、と心配になりました🥹

軽度の方はすごくあたたかくて受け入れてくださいましたが重度の方をみて
あ、私は勉強不足だなと改めて思わされました。

教えて下さると幸いです🙇‍♂️

コメント

赤りんご

障がい者施設だと、障害のある方と関わりなくても来る方が多いので、色々と関わりながら学んでいっても良いと思いますよ😄
障がい者と、言っても、それぞれ、障害名が違いますし、同じ障害名(例えば自閉症とか)でも、生活環境や性格も違うので、一括りに「こう支援する」ってのは、ないですし、人それぞれの特徴やどう関わったら良いかは、今働いてるスタッフに聞くのがよいと思います😃
あとは、障害の有無に関係なく人によって態度が違う人もいますし(例えば、学校の先生によって態度を変える生徒みたいな感じ)、最初は色々大変だと思いますが、利用者さんとたくさん関わって信頼関係を築いていけるといいですね😄

あとは、基本的な障害名と特性などは目を通しても良いと思いますよ。
実際に働く施設もどういったサービスを提供してるかも知ってると良いかもです😄
大人の施設であれば、生活介護、就労継続支援A型、就労継続支援B型など、色々あるので、どういった所で働きたいかを調べてみるのもいいかもしれないです😄

  • ゆうたそ

    ゆうたそ


    なるほど!💦
    知識不足が恥ずかしいと思ってましたが入ってから学んでいこうと思います😊

    もしそこに就職する際は信頼関係をきずけて行けるように頑張りたいと思います🙌🏼

    誰からも返事が来ず
    不安でしたが少し心が軽くなりました😢🤍ありがとうございました

    • 6月12日
  • 赤りんご

    赤りんご


    少しでもお役に立てて良かったです😄
    障がい者施設で働いてる方も少ないのかもしれないですね。

    色々と大変な事もあるかも知れませんが、頑張って下さいね😊✨

    • 6月12日