※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子は学校でお茶を飲む時間がないため悩んでいます。水泳授業では水筒持参が禁止されているようで、困っています。先生に相談すべきでしょうか。

小1の息子に、こんなにも暑いのに水筒のお茶があまり減ってないのでお茶飲まないの?と聞くと、
学校の休み時間はトイレに行ったりしてるとすぐ終わってしまって(結構頻尿なので休憩ごとに毎回トイレ行くらしいです)お茶を飲む時間がないようです。。
水泳の授業が始まり2、3時間目使っての授業のようですが、その場所に水筒を持っていくことは禁止されているようです。
息子が時間を見つけるのが下手なのか、学校の体制が悪いのかわかりませんが、先生に言うべきでしょうか?
変にクレーマーと思われるのも嫌なので悩みます。
うちの子は学童行ってるので、万一お茶がなくなれば学童でペットボトルを、貸し出してもらえるようですが、
学童行ってない子はお茶がなくなっても我慢するしかなく、何ももらえないようです。

コメント

咲や

小3の長男の学校は、1時間のプールの時も、タオルと水筒を持って行きますよ(普段の時間割の体育がそのままプールになっています)
熱中症対策で水筒を持って行くことは相談されてもいいかと思いますよ

さとぽよ。

同じ小1の息子がいますが1㍑の水筒足らない!って言われて明日から2本持っていこうかな?って話してたところです。
息子も休み時間5分なのでトイレ休憩で終わるって言ってますが最近は暑いので飲んでますね!

学校のシステムがイマイチ分からないので飲む時間ってそんなに限られているんですか?って聞きますかね。わたしなら。

はじめてのママリ🔰

同じく一年生ですがうちは結構飲んでて中身なくなりそうな勢いです。
勿論学校でなくなっても中身入れてくれるとかはないです。
そこは、水道の水飲むか足りる様に持っていくしかないと思います。

でも夏でも500とかでも全然足りる残してくるって人いたので個人差大きいと思います。
休み時間に毎回トイレ行くわけじゃないでしょうし飲む時間はあると思うんですよね🤔
我が家なら授業終わったらこまめにすぐ飲む様に促してくかなって思います。

ママリン

真夏に向けて心配ですよね。。
休憩ごとにトイレに行くのでしたら、トイレに行く前に飲んでから行くようにしてみたら?と声かけてみるとか、、

ママリさんのお子さんだけの事なのか、他に聞けるママ友とか同じクラスにいらっしゃらないですか?
もしいないのでしたら、先生にご相談というか、水分とってないみたいで心配な旨はお伝えしても良いかもしれませんね。

ちなみに、学校で水筒の中身が無くなったらもらえないのは普通かと。。
うちの子の学校も無くなったら水道水です😅

あじさい💠

うちの学校は授業中も飲んでokです😌教室での授業中に飲むのはダメなのでしょうか?

あり※

一年生の時、全く減ってなくて
元々かなり飲む子で飲むタイミングが分からず帰宅後脱水の熱中症になりました。
学校としては声掛けとかは夏場の暑い時期だけしていた。これからは5月中旬ごろから声掛けしていくと返答がありました。なので先生に言うのもありですよ🥰この猛暑の中お茶無しはきついので、2本持っていったりしましょう🌸