※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

3ヶ月半の赤ちゃんにミルクを足すタイミングについて相談です。混合で育てていて、泣いたら足すべきか、おしっこや授乳回数で判断すべきか迷っています。外出中に泣かなかった時にミルクを飲んだらよく飲んだので、足りていないのか不安です。

いつミルク足すのか教えて下さい

3ヶ月半の息子の事なのですが、
今まで、混合でやってきたのですが
最近授乳後寝てしまうか、ご機嫌なのですが
ミルクは足さなくてもいいんですよね?
泣いたら足したらいいんですかね?

足りてるのか判断するのは、
おしっこと授乳回数で良いんですかね?

今日外出した際、泣かなかったのですが、出掛けてるからと
思い、ミルク足したらペロリと平らげました

やはり足りてないのですかね?

コメント

とも🍀

ご機嫌なら、足さなくても大丈夫かなと思います!
あとは体重が順調に増えてるかどうかもみてください😊
あまり増えてなければ、少し足したほうがいいです。
まだ満腹中枢ができてないこともあるので、あげればあげるだけ飲みます。
飲んだ後に吐く量が多ければ、多すぎるということです😌
吐かなければ、そのぐらい飲めると思います

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!
    体重を見てみて増えてなければ
    足した方が良いんですね!
    今週土曜日出掛けるので測ってみます!
    吐くことはないので、適量なんですね!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

生まれた時から今までずっと混合です。混合大変ですよね😭

Amazonでタニタのベビースケールを買って、母乳量を測って足りない分のミルクを足しています。最初は面倒でしたが、測らずに感覚でミルクを足しすぎて飲みすぎて吐き戻しや唸りがすごくて、習慣になってしまいました😅7ヶ月の今でもやっています。
毎回足すのではなく、子どもの機嫌や私のスケジュールに合わせてミルク足してました!
1時間前母乳70飲んで機嫌良さそうだったからミルクは足さなかったけど、その後泣いてまた飲ませ、測ると30くらいしか飲んでなく、100くらいミルク足そうかな…という感じで、外出前は泣かれると大変なので母乳+ミルクがミルク缶に書いてある目安量にしたりしていました☺️
満腹中枢が発達してくると少し楽にミルク足せるのですが、ミルク作りすぎて無駄になったりしにくい(それでも飲まない時ありますけど😭)ので続けてます。
夜、お風呂上がりに体重測ってぴよログに入力するのも習慣になりました☺️

前後で測るの面倒ですしスケールの母乳量もまちまちな時もあると思うのですが、飲む量の管理の参考になるので、私は助かっています✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    丁寧にコメントありがとうございます♪
    混合がこんなに大変だとは思ってませんでした🥲

    やはりベビースケールあると目に見えるので便利なんですね!
    一回レンタルしたのですが、2カ月で20しか出てなくて数字を見ると落ち込んでしまうので、返却しました💦
    ミルクをそのようにして使ったら
    良いんですね!!!

    確かに最近ミルクを飲む量が減ってきてて、体重が増えているの心配なので、ベビースケール検討してみます🥺

    • 6月13日