![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘がいて、平日と土曜は夫が遅く帰宅。子供が起きていると寝るのが遅くなる。遊びたくて眠れないのか、同じ経験をした方いますか?眠いのに起きているときの対処法が知りたいです。
【夜寝るのが遅くなる理由、対策について】
1歳半の女の子が1人ですが、昨年11月から保育園に通っていて、平日と土曜日の各週は旦那が仕事で帰りが遅いのでワンオペ。
旦那が帰ってくる頃には子供は寝ています。
日曜日は旦那が休みなので2人で子どもの面倒を見ています。
質問ですが、たまに平日で子供が起きている時間に旦那が帰ってくることがありますが、居ないときに比べて2〜3時間くらい寝るのが遅くなります。
居ると遊んでくれるので、平日でも楽しくなって遊んじゃうのか、普段とは違うから寝ないのか…
同じ経験をされている方はいますか?
普段の流れとしては、
保育園から帰宅→お風呂→ご飯→遊び→寝る→旦那帰宅→私と夕食→寝る
です。
そのうち起きていて一緒に食べるようになることは想定していますが、眠いのに頑張って起きていて機嫌が悪くなったりすることもあるので、どうしたものかと…
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![の](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
の
娘もそうですよ〜!普段寝てる時間に帰ってくるのに居ると全然寝てくれないです😂多分いつもいないのに遊んでくれるし興奮して嬉しくなって寝ないのかな〜と思って諦めてます😆
朝も機嫌悪く次の日は早いと18時に就寝してリズム取り戻してます!
![ぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷー
保育園は通っていませんが同じ感じです。
楽しくなって寝ない、普段と違うから寝ない、両方当てはまるのかなぁと思っています。
うちは晩御飯は私と娘で先に食べるか、旦那が間に合えばみんなで食べているのでご飯のことは参考にはならないと思いますが、旦那が微妙な時間に帰って来ちゃったときはご飯だけ先に居間で食べてもらって、そのあとはお風呂とか、お風呂にすぐ入らないときも洗面所に籠ってもらっていないフリというか、居間の電気などもいつもどおり消して、普段私と二人のときと同じような状況にして寝させています。(アパートです)
-
はじめてのママリ🔰
我が家もアパートですが、旦那が帰宅後ゆっくりしたいタイプなので、同じように気配を消してます!笑
寝たかな?って頃にリビングに来て、平日は基本娘の寝た姿しか見ません。
旦那が早く帰ってくると寝なくなるのはよくあることなのかもですね。- 6月13日
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですかね?😭
旦那が早い時は少ないので、翌日には生活リズムを戻していますが、もし帰りが早いのが普通になったらどうしようかと思ってます😫
の
逆に普通になってしまえば早く寝るかもしれないですね!!
一番嫌なのは早かったり遅かったりかな?と思います!
早くなりそうな時は旦那にゆっくり帰ってきて!あと何分で寝かすから!と伝えてます😂😂
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません💦
旦那の帰りが早いことは週に1回あるかないか…なので、普通になるのは難しいかもです😢
普通になると嬉しいんですがね😅
今日ももう少しで寝そうなので、そのように伝えたら、そろーり…と顔を出し、そのままお風呂へ入ってくれました!笑