※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

名門私立小学校へ進学後、寂しそうな様子の卒園生と地元公立校の子供たちの違いに悩む。進学だけでなく、環境や充実感も考慮し、悩み中。

私立・国立小学校にお子様を進学させた方、後悔はありませんか?

娘の幼稚園の卒園生で、遠方の名門私立に進んだ2つ年上の女の子がいつも寂しそうに下校しています。在園中は、小さい子たちの面倒見もよく、可愛らしいお顔立ちも相まって、すごく輝いているお嬢さんだったのですが、進学後、よく寂しそうに園庭を覗いたり、一人で道草しながら帰宅している姿を見かけます。心なしか、疲れた様子で影があるというか。
一方で、地元の公立校に進んだ子達は、仲良く遊びながら下校して、幼稚園で行われる課外の小学生クラスに参加したりしていて、充実しているように見えます。

年中の娘は小受する方向で考えているのですが、寂しい思いをさせるのかな、このまま地元もありかなと、少し揺れています。
もちろん、下校後の過ごし方は子供達の生活の一部でしかなく、学校の環境やカリキュラム、進学実績等、他に重視するものがあるからこそのお受験ではあるのですが…。

コメント

はじめてのママリ🔰

全くないです!子どもは楽しそうに通っていますし、落ち着いた子も多いので小受して良かったなぁと思いますよ!疲れているのは学校なのか、帰ってから乗り気じゃない習い事とか、色んな習い事の宿題をやらないといけないことに追われるからなのか、仲良いお友達が休んで寂しかったとか時間割的に疲れてるのかいろんな要因があるのかなと思います😂うちは公立はガチャだと思ってるのでその地域や学年によって全然違ってきます。運が良く恵まれたと言うのには賭けられないので、小受して良かったとは思います。公立がよくないとかそういうのも思いませんし、小受してもしなくてもやっぱり子どもに合うかっていうのは大事だなぁと思います。中受以降は自分で選んだ道を進んでいくと思いますし、親が用意してあげられるのは小受までだなぁと思うので😊とりあえず落ち着いた環境で学童期を過ごせるのは良かったなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです。一瞬の挨拶だけなので、本当のところは分からないんですけどね。実はすごく充実しているのかもしれないですし。
    差し支えなければ、通学の所要時間を教えていただけないですか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電車を乗り継いで45分ですが、大変なので学校近くに駐車場を借りて車通学してます!15分ほどです。学校近くで下ろすのは禁止されてるので💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!駐車場を借りて車で送迎は、学校から許されているのでしょうか?我が家からも、車では近いけど、電車では時間のかかるという学校も多く、志望校に含めるか悩みます。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学書類には書いてありませんが、自分で借りてる敷地だからいいだろうと言う、先輩ママさんから続く暗黙の了解です🥺学校側もそう言う保護者が多いのは知っています。駐車場借りましたとは入学時に伝えてありますよ😄

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます✨そうなのですね!そういう実情があるとは知らず、大変勉強になりました!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

全く後悔ないです☺️☝️

それってその子に聞いたわけではなくて
様子を見て勝手にそう思ってるだけですよね?💦
公立小の子でも1人で道草しながら
帰宅してる子なんて山ほど見かけます💦

私立小学校の見学や、
オープンキャンパスなど
行ったことありますか?
みんなキラキラしてて、
授業への参加度、先生方の熱量、
いろいろ相まって充実度には
驚くと思いますよ✨

もう年中ならお教室にも
通われてますよね?✨
受験は本当に本当に
大変なので、そんなことで悩んでたら
最後まで走り抜けれないですよ!🏃‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様に合う学校にご縁があったようで素晴らしいですね✨うちは小受の意志が固まらないうちから習い事的にお教室通いを始めたので、そもそもの気合いが足りないのかもしれないです。
    差し支えなければ、通学の所要時間を教えていただけないでしょうか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電車だと1時間半です💦車で40分くらいなので送迎しています🚗✨来年引っ越しの予定です!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。考査も通学もお子様を頼もしくお支えになっているご両親なのだろうなと、刺激になりました!
    車送迎は意外と暗黙の了解という学校が多いのですね。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘の学校は暗黙の了解ではなく、車通学可で送迎時の停車場所もありますし、そこに警備員の方もいらっしゃるので安全です☺️✨
    電車通学させるつもりは一切なかったので、スクールバスもしくは送迎可の学校を選びました✨

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私の子供は小受検討中ですが、自分が中学受験しているので質問者様の仰っていることとても理解できます💦

周りの子は下校してからそのまま遊んだり、地元の友達がいて寂しさ感じました。
周りの中学受験の子もだいたいそんな感じで成人式いかない子も多かったです。
私立だとどうしても電車通学の子が多くてそのまま直帰か習い事行ったりしかなかったです

結局通学も大変で私は高校でまた別のところに行きました。
悩むようであれば自分で選択できる歳になったら考えても遅くないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も高校は通学時間が2時間近かったのと、ほぼ毎日痴漢にあっていたのもあって、通学経路はよくよく考えないとなと思っています。あまり遠いと習い事との両立も大変ですよね💦
    周りに2保の幼稚園に転園した子が何人かいることもあり、娘は受験に前向きなようですが、親としては迷います。まあ、どれだけ悩んでも、娘が大きくなって、親の予想だにしない希望をするかもしれないですしね😅

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は近所にたしかにお友達いないですが
平日は習い事で忙しいし
学校はとっても楽しいと言ってます!
受験して後悔ないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子が学校楽しい!と言って通えるのが何よりですよね✨素敵な学校にご縁があったようで、あやかりたいです✨

    • 6月13日
とっし

後悔ないです!

我が子も電車通学ですが、私自身も小学生から電車通学で近所に友達がいませんでした。
1人で登下校していてふらふら寄り道もしていましたが、寂しいと感じたことは1度もなかったです。それが普通なので近所に友達がいたらな〜と考えることもなかったです。

子どもって知っている世界が限られているのでたくさんの選択肢を知っている大人と違って自分の知っている世界の中で楽しめるものだと思いますよ。

それに1人なのでニコニコもしていないと言いますか…それって普通じゃないでしょうか。自分の世界に入って色々考えていれば側からみればボーッとしているように見えて真顔で疲れていて寂しそうにも見えるかも。

あとは、その様々な選択肢を持っていない、知らない子どもをどの世界で歩ませるか。何を大切にしたいのか次第なのではないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、例のお姉さんとは、私は挨拶しかしないので、本当はすごく楽しんでいるのかもしれないですし、あくまで想像です😅
    話しが少し逸れますが、我が家は夫婦間で希望する進路が合わず、それも迷いの原因なのかと思います💦

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

私自身が私立小(片道40分)の出身です。

正直なところ、一年生の夏頃まではちょっと寂しかったです。
みんな知らないところから集まってきているので、周りの子も様子見という感じでなかなか友達出来ませんでした。
(親が送迎する子も多かったので、集団下校も1学期は出来ませんでした。)

でも、夏頃からは徐々にみんな打ち解け始め、グループもできてきて、帰り道が同じ方向の子とは仲良くなったり、土日は親も一緒に遊んだり、同じ習い事に行ったりしていましたよ!

うちの子も私立・国立共にお受験予定です!