![カントリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対に一緒に住む前にルール決めした方がいいと思います!!!!!!
うちはもと同居で正直めちゃくちゃ助かる事もありましたが出来ることなら同居なしで暮らしたかったと思ってます!
きっと同居したせいで息子(孫)の事を自分の子供だと勘違いしてます😭
ファーストトイも取られ
近所の人にも勝手に義母と2人で挨拶しに行ったりしてました!
断乳もしそうとしたら夜凄い泣いてたけど?と言われ
断乳諦めました🥲
今は同居じゃ無いですがそれでも色々言ってくるし
お泊まり子供だけで義実家に行ったりしてますが勝手に
孫と義両親の3人での旅行を計画したりと色々大変です😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上手く関わるなら適度に任せるのがいいのかなと思います😊
自分の意思は伝えつつ、これはやってくれたら助かりますとやっていいことは指示を出して操縦するといいですよ😊
-
カントリー
なるほどです。
基本的にわたしは子どものことは自分でやりたいので、口出し手出しは不要です。かえって落ち着かなく気疲れします。
お願いした時に、できることをやってもらえれば十分ですし、義母ではなく旦那を頼りたいです。
気合いを入れて色々入ってこられるのも面倒くさいんですよね。。
お嫁さんのタイプにもよるんですかね。- 6月12日
![しーそーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーそーまま
私結婚当時から二世帯です。
その義母の性格によると思いますが、
私のところは
口出しはしてきます。
20時までに寝かせろ
とか
もっと野菜を取らないといけない
とか
叱り方
とか
息子の時は〜こうだった
とか
色々と言ってきます。
しかも、息子大好き❤なので
旦那のことに対しても口出してきます(-_-)
上手く関わる方法といえば…
そうなんですね!
ありがとうございます!
勉強になります〜。
とか
言って適当に聞き流すことですかね😅
とりあえず、
旦那は味方につけとくこと!笑
あとは、義母の悪いところとかは旦那に言わないことかな?
あまりにもひどかったら
柔らかく旦那に相談する。
ですかね…
産後ホルモンバランスが崩れて、
いろんな感情が込み上げて来ると思いますが
気を張らずに自分なりのペースで
過ごしていきましょう!^ ^
-
カントリー
そうなんです。
産後のホルモンが心配なんです!
とにかく放っておいてほしいのですが、それができる義母とは思えなくて。。
旦那のことは、なんとか転がしてるので大丈夫かと思います🎵- 6月12日
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
買い出しとか上の子の遊び相手とか、赤ちゃんに関係ないことをお願いするとかですかね。
長女が10ヶ月の時に、二世帯になりました。
食事と長女のお風呂を担当してくださってて、当時は助かりました。
-
カントリー
そうなんですね!
食事が一緒でもストレスはなかったですか??
私は無理ですね。。
玄関とお風呂のみ共有ですら、プチストレスです。
やってもらっても全然平気というか、全然関係ないことをお願いするのいいですね!
何かしたくて仕方ないと思うので(笑)- 6月12日
-
3-613&7-113
食事は別個です。義父母と我々と時間軸が異なるので、完成品を持って来てくれて「あとは好きな時間に食べてね」て感じです。
- 6月12日
-
カントリー
その距離感がベストですよね!
うちも義母からおすそ分けをもらって、こちらもたまにですがおかずをあげています。
生活リズムがちがうし、基本別々じゃないと無理ですよね。- 6月13日
-
3-613&7-113
子供達の生活があるので、大人だけの義父母に合わせられなくて😅助かってます。
程よい距離感、大切ですよね。- 6月13日
-
カントリー
そうなんですよね!
うちも最低限の関わりにしています。
ちなみに義父母さんはお仕事されていますか?- 6月13日
-
3-613&7-113
仕事(パートなど)してるので、日中は不在です。
- 6月13日
-
カントリー
週に何回かだけでも働いてほしいです💧
義母は義父の遺族年金で生活しており、ずっと専業主婦で働いたことがないんです。。
毎回帰宅すると家にいるので、あまり気楽ではないですね(笑)- 6月13日
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
娘生まれる前から二世帯です!
出産前は関係良好でしたが、出産後ガルガル期、お節介な義母が無理になりました。
私も放ってほしいタイプですが、世話好きな義母なので色々と手伝おうとしてきます。
頼らずにいたら“もっと頼りなさい。家族なんだから頼っていいよ”って言われましたが丁重にお断りしました笑
色々と言ってきますが
あ〜そうなんですね〜
等と流してます笑
真面目に聞いたらイライラするだけなので適当に相槌打ってます😁
-
カントリー
すごくわかります。うちも義母は基本的にいい人で、同居前から関係良好でした。
頻繁に会っていた為、同居してからもその距離感でこられた為、一階の義母のいる階におりるだけでも苦痛になってしまいました。
出掛けるたびに、ベビーカーの出し入れを一緒にやろうとし、やんわり何回も断ってもやめてくれませんでしたね。
玄関にお出迎えなんていらないですよね(笑)- 6月13日
カントリー
うちも最低限のルールは決めました。
共働きのため平日は各々で干渉しない、2階の私たち夫婦の部屋には勝手に上がらないお客も入れないとか、当たり前のことですが(笑)
可愛い一人息子とその初孫が気になるんでしょうね〜
はじめてのママリ🔰
あとは極力自分達で出来ることは自分達でやった方がいいです!
私がやっておくから!と言われてもできるなら絶対自分達でやってください!!笑
私はそれで義母が旦那に私は家政婦じゃないってLINE入れてるの見ました🤣
当たり前の事が出来なくなってくるので本当に初めのルール決め大事だろうなと思います!!
ルールがあれば最初に決めたルールがあるのでって言えますがうちはルール決めとかなかったので何も言えずでした😭
カントリー
その都度どうしても頼らざるを得ない時に頼もうと思っています!
上の子の時のガルガル期に大変な思いをしたので(笑)