※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰はちころ
子育て・グッズ

夏休み中の学童利用について悩んでいます。旦那が夜勤明けの日が多く、子供が学童を嫌がるため、家にいる方が良いのか迷っています。学童の人数も多く、子供のストレスが心配です。皆さんならどう考えますか。

夏休みの学童問題..

基本私が仕事の日週5は学童を利用していますが、旦那が仕事が変わり夜勤明けに家にいる日が週3くらいある状態になりました。

夜勤明けだから特にどこかへ行く!ってわけでもない日が多いですが、お昼ご飯食べに行ったり少し出かけたりはしてるようで。
1日家にいる状態になってしまっても学童より家にいる方がマシなのかな?と悩んでいます。

というのも、学校がある時から学童へ行くことを拒んでいて担任にも言われることが多々ありました。
学童へ行く!となるとすごく嫌そうにするから見てて可哀想になる。と..
子供に学童に何かあるのか?と聞いてもわからず..
支援級に通ってる事もありちょっと意思疎通取れない部分があります..。

私も旦那も仕事の日は仕方なく学童に行ってもらってますが、仮に家に旦那がいて一日中TVを見るだけになってしまっても学童より家の方がマシだと思いますか?🥲

夏休みの間だけでも可能な日は学童休みにさせてあげた方がいいのかな?と悩みます。
夏休みだけの利用者もいるのでいつもより人数が多いのも確かです。
そりゃあ大人数が一つの部屋にみんなでいるのって窮屈な時間よなぁ。って思うのも確か。

夏休みの宿題もほぼ終わってるし..

みなさんならどうしますか?😭
週3家、週2、3学童。という感じで半々にした方がいいのかな..

コメント

momo

家の方が楽だろうなって思いますよね😅

うちの子も学童行ってますが
行きたくないってよく言うので
私と主人の平日休みの日は
一緒に家で過ごしてます🫠

  • はじめてのママリ🔰はちころ

    はじめてのママリ🔰はちころ

    やっぱり学童嫌!ってことはあるんですね、、🥲
    夏休みくらい一緒に過ごしてあげた方がいいのかもしれないですね、、

    • 8月1日
  • momo

    momo

    いつもより
    少し早くお迎え行くだけでも喜んでます笑

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰はちころ

    はじめてのママリ🔰はちころ

    たしかに!!!それでも子供にとっては違うのかもしれませんね🥲🥹

    • 8月2日
NEKO

本人が友達と遊びたい!学童大好き!とかじゃない限りは家の方が楽だとは思います💦
1年生ですよね。支援が必要なお子さんで本人が学童に行きたがらないのであれば、私なら休める時は休ませてあげたいと思います。

同僚のお子さんで同じく1年生で週5〜6放デイに行ってる子がいるんですが、楽しいは楽しいらしいけど疲れが溜まるのか元気がなかったり吐いたりする日が増えたとの事で休ませたり1時間早く迎えに行ったりの対応をしているそうです。

  • はじめてのママリ🔰はちころ

    はじめてのママリ🔰はちころ

    夏休みくらいは可能な限りは休ませてあげた方がいいかもですね、、。
    やはり親が対応必須ですね..私も可能な時は早く迎えに行ったりで対応しています🥲

    • 8月1日
もこもこにゃんこ

本人次第な所と、あとはご主人は明けでお子さんが家にいるのは大丈夫なのでしょうか?
うちは当直ありますが明けの日は昼過ぎまで寝てるのでうるさいのはきっと嫌だろうと思うのと、面倒見たりはできないし、本当に困った時に助けを求めれるくらいかな?って感じです。

放デイには行かないんでしょうか?
支援級って事は何か発達障害などがあるんですかね?
特別に配慮なども難しい学童に毎日はきついのかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰はちころ

    はじめてのママリ🔰はちころ

    旦那は育児に非協力な部分が多く日常ほぼワンオペで私がやっているようなものなので明けでも旦那の意見は知ったこっちゃないです。
    子供も毎回お父さんは?となっているので一緒に過ごしたいのかなー。と思うのもあり入れる日が限られてる時は明けでも一緒の方がいいのかな。と思ったり。

    放デイも定員オーバーが多くすぐには入れないのが実情です。、

    • 8月1日