※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で娘が友達に物をあげて困っています。何度も注意してもあげてしまい、子供がイライラして死にたいと言います。どうしたら良いでしょうか?引っ越しの準備中でナイーブかもしれません。パパには内緒にしています。

年長の娘が最近保育園のお友達に物をあげて困ってます😭あげてるものは100円ショップで買ったものなど正直あげても良いのですが、保育園の先生からはやめてくださいって言われますし、子供にも注意しました⚠️

ただ、何回も注意してもあげてしまいます💦
注意すると、イライラする、死にたいとか言ってきます😂

何でですかね?
私はどうしたら良いですか?

最近来年引っ越しに向けてバタバタしており、
小学生も控えて多少ナイーブかもしれません😂😂

パパには内緒にして、と言われます😭

コメント

しま

うちの娘も(友達に)あげたい欲がありました😅

参考になるかわかりませんがうちは、「お友達にあげたくなる気持ちはわかるけど、娘が欲しいと言ったからママは買ったよ。   お友達にあげてもいい程度のものなら欲しいものじゃないから買わないこと。ママもパパも働いてもらった大切なお金で買っているのに、すぐにお友達にあげちゃうのは寂しい。」と伝えました😓

それからあげる!!という事は減りましたがたまに、あげていー?と聞かれることもあり、、です😅

何でもかんでも買い与えているわけではありませんが正直、娘が欲しいといったものをわりと買ってしまっているのかなとは思い、夫と話し合って今は欲しいと言われても我慢させることが増えました😅

本当に欲しいならお小遣い(ジジババからもらうお金とか少しあげるので)貯めて買ってね!にしてます😅

deleted user

どうしてお子さんは、プレゼント?をあげたいと思うのでしょうか?💦
相手に持ってきてと言われたのか、それとも何かしら理由があって相手の気をどうにか引きたいのか、離れ離れになるのが寂しくて友達の証としてあげているのか…。
それによって声かけも変わってくるのかなぁと思います。
もしどうしてもあげたいのであれば、お手紙や絵、手作りしたものを保育園外であげに行くのはどうでしょうか?
確かに安いものではありますけど、買ってもらったものを勝手にプレゼントするのは今後のためにもよくないですし(今後小学校とかでお金を友達に渡したり何かを奢ったりする可能性も出てくる)、手作りしたものを喜んでもらった方が本人の気持ちも満たされるのではないでしょうか?💦

パパに怒られると分かっているのですね😂
ダメだとわかっていてもやりたいのなら、他の方法を一緒に考えてあげるのがいいのかなと思いました!

ままり

あげてるものは園生活に必要で持っていってるものですか?
それとも必要ないけど持っていきたくて持っていったものですか??

園によってルールは違うと思いますが、【必要ないものは持っていかない】が原則だと思います。
必要で持っていってるものをあげちゃうのなら、「必要だから持っていってるのにあげちゃったら、それを使う時に自分だけなくてどうするの?」ってハナシですしね🤔

注意すると「イライラする」「しにたい」とか言う、、、
うーん、「注意されて嫌なのかもしれないけど、ダメなものはダメだし、あなたがあげちゃうことで相手の子も怒られちゃうんだよ?
それに〇〇(娘)ちゃんは頼んだらなんでもくれる、って皆に思われて、アレもコレも『ちょーだい!』って言われたらどうするの?
『〇〇(娘)ちゃんはくれるのに△△ちゃん(他所の子)はくれない!』みたいなことになって、他所の子同士がケンカしちゃったりもあるかもしれないよ?
〇〇(娘)ちゃんは優しい気持ちで物をあげてるのかもしれないし、その優しい気持ちを持ってることは悪いことじゃないけど、それで周りのお友達がケンカになったりしたら、それは『いいこと』かな?
皆が保育園で楽しく過ごすために、持ってるものをあげたりはしたらダメだよ」
というように、理由を添えた話をしてもイライラして死にたくなりますかね😖??

あ、100均のものだからあげてもまた買ってもらえると思ってるのなら、お金の大切さや出どころ(親が一生懸命働いて得たお金で、ごはん買ったり服買ったり、家族が困らずに楽しく暮らすために親は働いてお金を得てるわけで、お友達にポンポンなんでもあげるために働いてるわけじゃない。その子が欲しいものはその子がその子の親に頼んで買ってもらうべきことだ、という趣旨の内容)は話すかな🤔

(あと別件ですが『死にたい』も軽々しく言ってほしくないから、別のタイミングでその言葉の重さは伝えたいなぁ、って思うかも、と思いました😖)