※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりんこ
お金・保険

ふるさと納税のワンストップ特例無効通知が来た理由が、所得金額の相違にあるため、税務署に連絡しようとしています。転職後の所得見込みと通知の関係について疑問があります。

無知なので教えて頂きたいです。

ふるさと納税のワンストップ特例無効通知が来ました。
理由
5年度私の所得金額に相違があるため

となっていました。
税務署に連絡し、主人の源泉徴収と私の源泉徴収とふるさと納税の領収書等を持って行くつもりなのですが、主人が記入した私の所得見込み額と実際少ないからこの様な通知なんでしょうか?
確かに今年5月転職しましたが何十万とかデカい誤差は無いと思っているのですが。
5月に転職したのが関係あるのでしょうか?

コメント

deleted user

転職は関係ないです。
誰の名義でふるさと納税したのでしょうか?

  • えりんこ

    えりんこ

    主人です。

    • 6月12日
ゆう

えりんこさんの収入は150万以上ありましたか?

配偶者特別控除というのが旦那さんの方できて要されてると思いますが、150万以上だと、数十万見込み額とズレているだけで、控除金額が変わる場合があります

転職したことは関係ないです
再度確定申告をすれば問題ないです😊

  • えりんこ

    えりんこ

    去年ですよね⁈
    恐らく主人は私の見込み150と記入してます。
    ですが150は実際はいってないと思います

    • 6月12日
  • ゆう

    ゆう

    150万以内なら旦那さんの税額変わらないと思うんですが🤔

    正しい金額で確定申告やれば問題ないかと!

    • 6月12日
  • えりんこ

    えりんこ

    ちなみ150を少しでも超えてたらダメなんですか?例えば151とか。
    超えていた場合はどのような感じになるのかわかりますか?

    • 6月12日
  • ゆう

    ゆう

    150を超えると、配偶者特別控除の金額が38万から36万円になります
    (旦那さんの所得が900万以下の場合)

    なので、150と申告して実際は151だったりすると旦那さんの税金を多く控除してることになるので確定申告で訂正が必要になります🙆‍♀️

    • 6月12日
  • えりんこ

    えりんこ

    わかりました。もう一つ聞きたいのですが‥この通知書にワンストップ特例も無効になると書いてあったのですがそれも税務署に言った時にその私の所得を訂正すれば問題ないでしょう?寄付金の控除は出来るんでしょうか?

    • 6月12日
  • ゆう

    ゆう

    確定申告でふるさと納税分も一緒に申告すれば大丈夫ですよ!

    • 6月12日