※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

子供が通うこども園の活動費について、年齢によって費用が異なり、驚きや悩みを抱えている。保護者会費や追加費用もあり、転園も検討中。他の保護者の反応に戸惑いを感じている。

保育園 幼稚園 こども園の活動費について

子供が年少から通い始めたこども園、年少&年中は活動費年間1万程で、年長は6万かかることが少し前に判明しました🥲😢園の説明のときはそんな話なかったので驚きました。保護者会からの誌面だったので、保護者会管轄だから説明しなかったのかもですが、、

明細としては、遠方に行く際の貸切バス代が主です。
年長になると県をまたいで出かけたりもするみたいです。

私個人としては「は⁉︎たっか‼︎‼︎」となったのですが
子供の経験費用と考えるしかないのか、と思ってます。。
体調不良などで不参加の際は戻ってくるようです。

そのほかにも保護者会費年間5000円とか、ちょこちょこ指定アイテム買わされたり、1号認定ですが月極で延長料8000円(そのかわり夏休みとかは無いです)かかったりと、なんだかなぁ💸と思ってしまいます😅

子供も最近やっと慣れてきてバイバイできるようになってきたので、転園するのも😮‍💨と悩みます。
旦那は「転園しろー」ってかんじです笑

他のママさんたち、なんも思わないのかなぁと不思議でなりません💦
上の子は違う園でしたが活動費や保護者会費自体払ったことなくて🥲

カテゴリ違いだったらすみません。


コメント

はぐ

6万はびっくりしますね😲
私も高い!!ってなります💦💦
保護者会管轄だとしても必ずかかるお金で大金だし、事前に説明欲しかったですね😥

うちは4月〜5月に通ってた保育園は保護者会がなくて、保護者会費なしでした。遠足のときはバス代として500円、延長保育料は30分の延長で月極7500円でした🙋
今月から転園した園は公立園で、保護者会費は月500円、延長保育料は月極3000円です
それ以外でかかる雑費はそこまでなく、カラー帽子や歯磨きセットは園から支給されて、保護者会費から出てるみたいでした☺️
年少さんから体操服がいるみたいなんですが、それも園から支給されるみたいです👕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、どこぞの私立幼稚園じゃないのになんでそんなかかるのーって🥲テキストとかではなく、自然を体験する勉強代って感覚なので高いとかんじてしまう💦😅
    もっとお金かからない方法で体験できませんか?って訴えたいです笑

    • 6月13日