※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供のYouTube視聴時間が減り、性格が落ち着いたか気になる。他にもお菓子の摂取量を抑える取り組みを始めたいと考えている。

子供達の発達障害を疑ってます。

民間療育も通い、心理士さんに相談、医師の診察(検査)も受け、有名な心理士さんにも診てもらいました。

どこでも個性の範囲と言われてきました。

有名な心理士さんに言われた事が気になりました。
2つ気をつけてと言われた内の1つが当たり前の事ですがYouTubeの観せすぎは本当に辞めてと言われました。

現状、朝Eテレ1時間以上、帰宅後(療育ない日は14時帰宅(公園行く日もある)、療育ある日は16時半帰宅)19時までYouTubeつけっぱなしの生活になってしまってました。
週末なんて家にいる時はほぼYouTubeつけっぱなし。
言い訳ですがマンションの下住民からのクレームが朝昼夜問わず凄く、大人しくしてて欲しくて下の子が最近イヤイヤ期もありいつの間にかYouTubeに頼りっきりになってしまってました。

先週金曜日に指摘されてまだ5日程しか経ってませんが指摘された日からYouTubeの管理をしました。
まず朝はEテレつけない、帰宅後YouTubeではなく終わりがはっきり分かるアマプラに変え今日はしまじろうの映画1時間のみにしました。
元々週末はキャンプへ行ったのでYouTubeはほとんど観てません。
が、日曜日は疲れもあってかお菓子が食べたくていつも通り癇癪起きました。
でも昨日と今日は癇癪全くおこしてません。
5月半ばくらいから毎日大癇癪をおこしていたのにです。

これはYouTubeを控えて早速効果が出始めてるのですかね?

実際にYouTube辞めて子供の性格が落ち着いたという方いますか?

YouTubeみせすぎてた事への批判などは辞めて下さい。

金曜日指摘されたのでついでに旦那にお菓子のあげすぎも控えようと伝えました。
元々肥満家系で育った旦那なので欲しがる物はなんでも食べさせたいという考えでベタベタに甘い物でも毎日あげようとします。
ついでに食べ物も気を付けていこうと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ずっと子供に付き合うことは出来ないので、適度にテレビやYouTube利用する分には良いと思いますよ(^^)
うちは、家事をしてる時で相手が出来そうにない時のみテレビやYouTubeを使ってます
それ以外の時間は殆ど子供と遊ぶか買い物に行くか、病院に行くかですかね〜
昼間の自分時間は、子供が昼寝してる時のみです😵