※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中の6年間、寝かしつけに悩み、最近はスマホを使って息子を寝かしつけています。周囲の理解が欲しいと感じています。

子育て歴6年目…
新生児の頃から夜は寝付かず30分おきに起きるほんとーーーに手のかかる赤ちゃんで😔
4歳になっても寝かしつけに2時間はよくあることで、真っ暗にして私も目を瞑らなければいけませんでした。
6歳目前の今は1時間もかからず寝てくれるようになりましたが今だに完全な添い寝でなければ寝ません。
布団に入ると元気になりだす息子に「早く寝て!」と怒り散らしたことも、なんで寝てくれないのと泣いた事も数知れずあります。
そしてフルタイムで働き夜にやるべきことがたくさんあり寝てしまうわけにはいかず、最近になって息子の寝かしつけの間スマホを触るようになりました。

息子にとっても1日の最後の時間に私にイライラされるより平和だろうと思い、正当化していますが皆さんから是非「スマホ見ても大丈夫だよ」と言って欲しいです🥲

押し付けがましくてほんとうに申し訳ありません。
寝かしつけに関しては6年間ほぼずっと悩んでいて、何を試してもいい結果が無く🥲🥲🥲

コメント

ひまわり

それは辛い😢
想像しただけでも辛いので、実際にはもっと辛いんだろうなって思います!
そよ時間くらい、スマホ見ても大丈夫‼︎って、心から思いますよ😊
お疲れ様です‼︎

はじめてのママリ🔰

私もそれで乗り切ってきました。寝ない子供に労力使うよりも、親の時間を楽しめばいいのです😭むしろ胸張ってスマホをいじってください😁笑

お子さんと同じようなタイプの子を育ててまして、4歳までは夜泣きと寝かしつけが大変でした。すぐ寝るようになったのは小1から。環境の変化で疲れるというのもありますが、とにかくよく寝ます。あ、勉強のせいかもです🤣

その子はやっぱり高学年から再び寝つきが悪くなり、22時になっても眠れない〜と悩んでました。今中3ですが、22時に目を瞑るものの0時すぎてやっと眠れるそうです。

寝付きが悪すぎて、寝てるかな?と部屋を覗いてみたり心配してしまいます。過保護ですが💦