![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![せあら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せあら
まだその年ではしゃべらず、2、3歳になってから急にたくさん、しゃべり出す子もいますので、現状でテレビのせいではない気がします🤔
1歳児でしゃべるかどうかは性格にもよりますし、発達の仕方もその子によって違うのであまり気にしなくてもいいとは思います😊
テレビやYouTubeなどのタブレットなどは、ずっと見てるとその行動自体は受動的なので、自分で考える力がつかないのは事実ですが、それは大人にも言えることですしね😂
時間を決めて見ればそこまで発語には影響しないと思います🙆♀️
今の時代はデジタルデバイスに触れない子どもの方が少ないですから神経質にならなくても大丈夫かと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
テレビは良くない……みたいな記事よく見ますよね😅
テレビだけに任せて、まったく話しかけていなかったり、一緒に遊んだりしてないなら話は別だと思うのですが💦うちの子はyoutube大好きで、1歳過ぎからよく見てますが、youtubeを見て勝手に言葉(英語も)を覚えて話したり歌ったりしてるので、記事で見るような悪影響ばかりではないのかなと勝手に思ってます😅今2歳ですが特に発達に遅れなどなく、むしろよく話す方だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
安心出来ました
YouTubeをみて歌ったり可愛いですね😍気長に待とうと思います!- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
ただ、やっぱり気持ち的にyoutubeばかり見せるのもなぁ…と思ってしまうので、アニメとかよりは動物とか果物とか数字など覚えられそうなものを見せてます☺️
- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうします!ありがとうございます😊
- 6月12日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
安心出来ました!
気長にお話してくれるのを待とうと思います😊