※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友だちと同じ年に子供を産んでいたら関わりやすかったか気になりますか?周りでも妊娠の話が多く、ラッシュの歳頃だからそう感じるのでしょうか。

変な話なのですが、今年産んでいたら歳の近い友だちもいて
よかったなあとかおもうことありますか?
周りの子たちでも最近妊娠したなどと聞くことがあります。
同い年とか、自分の子どもが下とかならもっと関わりやすかったなあと思うことがあります。💦
ラッシュの歳頃だからそう思うのでしょうか💦

コメント

ままり

ありますよ〜
上の子の時、友人や職場の人の中で、私が1番早く子どもができて、3年〜4年空いて他の人が出産しました!
あぁ、私の子だけ歳が離れてるな、、と思いました

ままり

あまり思わないです💦

友だちの子が1才違いなのですが叩くタイプの子で、うちの子叩かれたりして、仲良くはできないな〜💦と思いました💦

自分の友だちであるママは好きでも
子どもの歳が近くても、
子ども同士が合うとは限らないし
活発な子とおとなしい子など性格のタイプが違ったり
しつけや遊び方が異なると
疎遠になります💦

なので、子ども同士が仲良くて気の合うお友達とそのママさんと遊ぶのが楽しいです☺️

唐揚げ

私が同期で一番最初に産んで、1〜2年差でみんな産んだので、あと1〜2年遅く産めば育休中にもっと一緒に遊べたのに〜とは思ってましたが、復帰して数年たった今はもうなんとも思わないです😂の

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一二歳差が思ったより多いのですが、よく一緒に遊んでいますか?💦

    • 6月11日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    育休中はよく遊んでいました!!
    復帰してからはそれぞれの家庭があるので、ほとんど遊んでないです!!

    • 6月11日
ママリ

私はないです💦💦 

子供同士トラブルになることもあるし長女(小2)のお友達の下の子がうちの末っ子と同い年(1歳)でよく子供同士遊びますが上の子たちのトラブル多くて下の子同士も同級生だからなかなか難しいです😂