※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

今回で3回目です。皆さんなら、お子さんにどう話しますか?火曜と金曜は…

今回で3回目です。

皆さんなら、お子さんにどう話しますか?

火曜と金曜は公文に通わせてます。
私はシングルで、フルタイ厶で働いてるため、平日は学童から一人で歩きで移動して、公文が終わった頃に私が仕事帰りに迎えに行く形です。

4月から、今日までに3回、学童からお友達と寄り道して、公文に行ってる事が分かりました。
4月に初めて、学童の退出メールから、1時間以上、公文の入室メールが来ず、慌てて公文に確認に行くも、やはり本人は到着しておらず。
(どんなにゆっくり歩いても、30分以内には公文に着く距離です)
その日は、GPSをランドセルに入れ忘れてしまったのもあり、学童に電話したり、居場所が分からず焦ってた所に、ひょっこりと歩いて教室に着いた為、どこにいたのか確認すると、お友達と学校近くに住む他のお友達の家を探そうとなり、一緒に行ってた、と。

その時は、公文の先生と私とで、諭すように『大人は心配するし、危ないから、寄り道はしないでまっすぐ公文に行きなさい』と話しました。


しかし、先月も学童の退出メールから40分経っても、公文からメールが来なかったので、GPSで確認した所、学校のすぐ近くにある大きな公園周辺の住宅地を行ったり来たりの状態で、最終的に、1時間後に公文からメールが来ました。
(その公園は、基本的に学校の子は放課後等によく遊ぶ公園みたいです)

そして今日も、同じような状態でした。。。

私の仕事の都合と、もう1つの習い事の関係で、4月より曜日が火曜、金曜に変わりました。
そのどちらも、教室の終わり時間が早い(月木に比べると)為、先生に迷惑掛けられないのもあり、公文に出発させる時間も少し早めて、私も火曜、水曜は習い事の時間に合わせて、仕事を早めに(残業をほぼしない)切り上げて、帰路についてます。

前回は、GPSで見てたけど、今日も教室行く前に寄り道をしてたよね?と話してみましたが、◯◯ちゃんが、◯◯に行こうと言ってきたから、私は公文があるから、と言ったけど、一緒に来てと言われたから行ったの、と。
(恐らくは、自分もノリノリで行ってたんだと思います)

毎回ではないですが、寄り道をするのは、これで3回目。

私が気になるのは、寄り道が危ない事。
(基本的に学校でも禁止されてるはずです)
さらに、寄り道でお友達のお家にもしお邪魔してた場合、私は今現在、学校のお友達の連絡先を一人も知りません。

なので、一言お詫びをしなければ、と思っていても、前回まで子供自身が、誰の家に行ってるのか?分からないと言って言わないので、何もアクションを起こせませんでした。。。

今回は、1年生の時に同じクラスだったお友達の家の前まで行った、と話したので、数日後にある授業参観の時に、探して、一言言わなければ、と思っていますが、同じ、小学校低学年のお子さんをお持ちのみなさん。


寄り道は禁止されてること。
お友達の家に子供だけで行ってはいけないことを、どうやってお子さんに話されてますか??


前提として、入学当時から、寄り道は危ないからダメと言うこと。
もしこれから先、お友達のお家に行くとなった場合は、必ず親に先に報告&連絡してからにして!と伝えてました。

うちはまだ、言葉の発達が弱い部分があり、本人が話すことが、どこまでが真実でどれが違うのか……まだ判別出来ない部分があります。

コメント