※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

オムツ代を節約したい旦那がパンツ移行を急ぐが、子供が漏らしやすくコインランドリー代が高くつく。漏らした後片付けは妻が担当で、外出時の心配も。我慢するしか?

オムツ代がかかると嫌がって、旦那がパンツ移行に焦っています。しかし、まだまだ、子供は漏らすことが多く、そこらじゅうを尿や便で汚します。その汚れたものをクリーニングするために自宅の洗濯機では難しい部分があるので、コインランドリーで洗濯をします。そうすると、コインランドリー代がオムツ代を上回ります。
この期間は我慢をするしかないのでしょうか?

しかし、パンツにしろと言って漏らしたときの後片付けはいつも私です。旦那の口だけのところがモヤっとします。
外出先で汚したものを弁償するとなると、恐ろしくて外出先でオムツではなく、パンツを履かせるのは怖いです。旦那はそこまで考えてくれません。

コメント

deleted user

旦那さんいつもいるわけじゃないし、なんか言われてもオムツにしたらいいと思います🙌
布団とかカーペットやソファーなど汚れたら困るものもあるし、クリーニング代やコインランドリー代の方が高いのはさすがに馬鹿らしくなりますね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    そうなんです
    クリーニング代でコストがかかってしまい、馬鹿らしくなってしまいます😂

    • 6月11日
みぃー

まだ膀胱に溜められてないとか、感覚が掴めてないのでは??
どうしてもトイトレを進めたいのであれば、普通のパンツの上からオムツを履くと掃除や洗濯は楽になると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    そうですね、もしかしたら、まだ、感覚が掴めていないかもしれません。
    おしっこでる?と聞いても『出ない』と答えたそばから漏らしたりすることもあるので、
    パンツの上からオムツは想像したことあるけど、実際にはやったことがなかったです😂

    • 6月11日
あき

片付けを旦那さんにさせれば良いと思います。
きっとまだ時期じゃないんだと思いますし、お金も労力も無駄なので、口だけならオムツを貫きます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    旦那は口だけです。
    紙オムツのときから、オムツ交換は私に任せてきます。

    トイレの後始末をしたくないのだと思います。

    • 6月11日
yu

おもらしの処理もしない人間がトイトレに口出すなんて許せません😇
私なら無視してオムツ履かせます。
うちは長男が3歳直前、次男は3歳2ヶ月でオムツはずれましたが、つくづく本人がやる気になり、感覚を覚えないと無理だなと感じました。
まだまだ外れる兆しがないのにパンツにしたってママがストレス溜まるだけで何もいい事ないと思います😩

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます😭

    助産師のヒサコさんの話も、オムツ離れは本人のやる気次第で、トイトレは必要ないと言っていました。
    でもそのオムツ離れに背中を押す役目も母親なのでしょうね。
    うまくできません😂

    • 6月11日
  • yu

    yu

    確かに何もしないと何も始まらないっていうのはあるかもですね💦
    でも普段はオムツしたままで、時々トイレに行って座る、というのをやっていくだけでも本人の意識はだんだん変わっていくと思います!
    いつ終わるかもわからないトイトレなのでママの負担の少ない方法でいいと思いますよ✨

    • 6月11日
ママリン

グーンのトレーニングパットとかを使うのはいかがですか??
オムツより遥かに安いです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    そういう物もあるのですね💡
    参考になりました😂

    • 6月11日
  • ママリン

    ママリン


    濡れたのは感じるそうです。
    後はおねしょパンツもオススメです。

    おねしょパンツのおかげなのか年少からおねしょもしなくなりました👌

    • 6月11日
  • ママリン

    ママリン


    補足


    おねしょパンツ🩳ズボンのやつです。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    防水仕様のズボンですね👖

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

そもそもコインランドリーで汚れ物の洗濯禁止では?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    予洗いしてからでもダメですか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には禁止だと思います。
    コインランドリーにも記載あるところがほとんどかと!

    • 6月12日
  • ママリン

    ママリン


    モラルの問題ですよね??

    汚れている部分を部分洗いすれば問題ないかと…

    ノロで吐いてしまったものをクリーニング屋さんに出す人もいるので、その様な方がコインランドリーも利用していると思うと気になる方は使えないですよね🥹

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気をつけます。。

    大物を汚した場合はどうやって洗濯をしますか?自宅の洗濯機にも入らないもので
    お風呂でジャブジャブあらったところで水切りや乾燥が難しいです😂

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モラルの問題なんですかね?
    うちがよく使うコインランドリー2店舗は、どちらもおもらしや嘔吐、ペット用品の洗濯は「禁止」と明記があるので・・・
    モラルではなく、ルールだと思ってました!

    ノロの吐瀉物をクリーニング出す人がいるのもびっくりです💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家にある大物(掛け布団とか?)はシングルサイズしか買わず、自宅で洗濯してます!
    ベッドで寝てるので敷布団はないけど、防水シーツやシーツも同じく自宅の洗濯機で洗濯してますよ!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    きっと大きい洗濯機なのですね😍掛け布団を洗濯機で回すと中のわたが偏る恐れがあるのですが、それは大丈夫でしょうか?
    防水シーツも歯が立たずに、敷き布団に染み込んでしまいました😂

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    洗濯機買い替えのタイミングで、布団も洗濯できるよう大きめにしました!

    確かに多少わたが偏ることもありますが、気にしてないです😂

    敷布団に染みちゃうのはしんどいですね💦

    • 6月12日
  • ママリン

    ママリン


    明記されてるんですね!
    見た事ないのでモラルの問題である程度ちゃんと家で洗ってからなら自己判断だと思ってました😅

    我が家もドラムでなんでも洗ってます。
    シングルで家で洗える物のみで敷布団も3枚に分けられて洗える物に防水シーツ使ってます。

    コインランドリーもお金かかるのでドラムに頑張ってもらってます😉

    • 6月12日