※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびびび
子育て・グッズ

里帰り中の10ヶ月検診は欠席の連絡は必要ですか?里帰り先で受けた方がいいでしょうか?心配なければ受けなくても大丈夫でしょうか?

来週から、しばらく里帰りをします。その間、市の10ヶ月検診があるのですが、欠席は連絡するものでしょうか?そして、里帰り先で検診を受けるようにした方がいいでしょうか??
とくに心配なければ受けなくても大丈夫なんでしょうか?

コメント

deleted user

事情をきちんと伝えたほうがいいですよ。
検診をきちんと受けているかどうか、自治体はチェックしてます。

  • ちびびび

    ちびびび

    コメントありがとうございます!市役所とかに知らせるのですか?

    • 4月5日
deleted user

連絡した方が良いと思います。
心配がなくても専門家に体や発達を確認して貰った方が良いと思いますよ。

  • ちびびび

    ちびびび

    コメントありがとうございます!
    専門家⁇私もできれば、検診受けたいのですが、里帰り先で受けられるのですかね⁇

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    専門家=医師や保健師です。
    自治体により個別検診、集団検診など違いもありますので、まずは市役所に電話で確認した方が良いと思います。

    • 4月5日
  • ちびびび

    ちびびび

    市役所に電話しましたら、翌月の検診にずらしてくれました^ ^!
    欠席の連絡もきちんとして正解でした!みなさんのアドバイスでスムーズでした!
    度々、ありがとうございました^ ^

    • 4月6日
deleted user

うちは都合が悪かったら別日程と2つ日程ありました。ただ、10ヶ月のは病院に予約をいれて問診票をもっていく形だったから自分の都合で決めました。

自治体で設定されているのならちゃんと問い合わせて判断仰いだ方がいいかなと思います。

  • ちびびび

    ちびびび

    コメントありがとうございます!
    病院で検診を受けるには、保険証を通して診察みたいな扱いになるんですか??
    里帰り先で、小児科に予約したりすればいいのでしょうか??
    みなさん重ね重ねすみません😓

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自治体によって違うとは思いますので、健診を担当してる部署に聞くのが一番かと思います😌
    うちは当月初めてなら保険証、医療証、自治体の健診の用紙を出して健診でした。

    自治体の補助があるならそれが受けられなかったりはあるかもです。
    自宅のある自治体に電話して聞いてみて、あとは里帰り先で行けそうな小児科に問い合わせてみたら大丈夫かなと思います。

    里帰り先でも健診じたいは受けられると思います。ただ、費用の面で違ってくるかな?って感じですかね。

    • 4月5日
  • ちびびび

    ちびびび

    そうですね!自治体に問い合わせてみます!県外なので、産前産後、予防接種もややこしかったので…😓詳しく、度々ありがとうございます^ ^!

    • 4月5日