※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が指示を理解できず困っています。繰り返し伝えるしかないかもしれません。

今朝めちゃくちゃ心配になりました💦
うちには年長の娘がいるのですが、指示が通らない時があります😣

今朝は
「髪をくくるから、飾りゴム1個と、飾りなしのゴム2つ持ってきて」が何故かわかりませんでした😧

何度言っても、飾りゴムを返しに行ったり、飾りなしのゴムを1つしか持ってこなかったり…
途中から娘がキレて「だから合ってるじゃん!」等と言い出す始末🤦🏻‍♀️

何度も繰り返し伝え、「今自分が持っているものを確認して口に出しながら見てみなさい」と伝えるとやっと伝わりました。
ふざけているわけでもなく、後半違うと言われることに泣きながらでした。。

園でも、参観日の日、「グループに別れて、紙にグループ名と自分の名前を書きます。できたグループから紙に好きな絵を書いて良いよ」と言われているのに、先に絵を描きだし注意されてるし…
絵の具で自分の顔を描こう!というものでも、「顔の周りは色塗りません」と言われているのに塗ってるし…

持って行く持ち物等はイレギュラーで言われてもきちんと覚えて持って行けるし、日々の指示が全部通らない訳ではない。
けど、就学前だし何か不安になります…

繰り返し伝えるしかないのでしょうか?

コメント

ままり

そんなもんだと思いますよ!この言葉知らないの!?ということもたくさんあります😂
先生から言われてなければあまり気にしなくていいと思いますよ☺️参観日のときは緊張してたかもしれないですね。

心配なら、今朝されたみたいに家で簡単な指示を出して練習していけば良いと思います👍✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    とても安心しました!
    つい先日の懇談でも何も言われなかったものの、不安だったので…。
    今後も簡単な指示続けていきます😌

    • 6月13日