※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもを諦めるか、家を諦めるかの選択に悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

現在息子は1歳です。
私は21で出産したため、社会経験がありません。
専門学校は卒業したため、資格は持っていて正社員で働くことは出来るのですが、子どもをあまり年齢差開けずに2.3人欲しくて、
でもそうすると働いたらキャリアもないのにすぐまた産休をもらってととても迷惑になりますよね。
今は旦那の稼ぎで生活させてもらってますが、息子が小学生なる前くらいにはマイホームも考えています。
でも家を買うとなると正社員で働かなければ絶対に不可能なのです。パートで入ったとしても8万限度の保育料マイナス5食費マイナス3で貯金は出来ないです。

家を諦めるか、子どもを諦めるかの選択しかないのでしょうか。
みなさんどうされていますか?
なんだか生きづらいと感じてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は20、22で出産し現在24です。1.2年後にまた1人欲しいです。
ちなみに大学を中退したので、社会経験なしです🥹💦

資格を持っているのなら子どもを産みきって、落ち着いてから働かれるのもアリなんじゃないかなと思います🥹ご自身がその気になれば、お金は稼げると思います。もし、パートにするならば旦那の稼ぎで買える家を探します🏠

私も一軒家欲しいですが、買える未来が見えません🫨🫨🫨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    産みきって働くのがベストだと私も思います、、でも旦那の稼ぎで今生活がいっぱいいっぱいで貯金ができない状況であるのです。💦

    • 6月11日
はじめてのママリ

生きづらいなんて😳
22歳、まだお若いので可能性は無限大です✨同世代でフリーター貯金なしだってゴロゴロいますよ〜。2人目もマイホームもどちらも可能だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    どちらも叶えられるよう頑張ります!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

産休育休のお金は会社からではなく国からもらうので、産休育休で休んでもその他の休暇で休んでも会社へのダメージはほとんど変わらないかと思います!
なんなら、正規の手順(産休育休)以外で休まれる方が手続きややこしくなって面倒かと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!会社負担ではなく国が負担するものなのですね
    だとしたら、キャリアないうちの方がスタッフにもお客様にも迷惑はかからないということですか?

    • 6月11日
はじめてのママリ

資格職でも未経験ってことですよね🥲??
まず働き口は必ず確保できるのでしょうか……??

資格職+経験ありだと割と選び放題ですが、
未経験だとまず未経験を募集している場所を探す必要があるかと😢


全てをクリアしたいなら
働く→産休→育休取らずに入園させご自身は復帰

だと思います😫

るん

同じく21歳で専門学校通いながら卒業後1ヶ月後に出産しました😊
私も社会経験がなく今も専業主婦ですが
下の子が満3歳で園に入ったら働く予定です、その時はパートですが
後々体調不良でも休まなくていいぐらいの歳になったらフルでやる予定です😊

私の場合はですが、子供産んで、
落ち着いてからお仕事や、後々お家を考えてるので
どっち優先が次第かなと思います。

ちょこ

1番いいのは子どもを産み切って落ち着いてから仕事復帰、その後マイホーム検討なのかな?と思いました!

今すぐ働きたいのであれば保育園と職探しを並行に行い、すぐに授かれば産休前に退社、もし妊活に1年以上かかったのであれば大体の企業は1年勤めていれば産休育休取得可能だと思うので取得するという形になると思います😌

ただもしすぐに2人目を授かれたとして、順調な妊婦生活を送れるとは限らないので(つわりや切迫等)働き始めてすぐ出勤できない日がでてくるかもしれないことを考えると、職場にはかなり迷惑をかけてしまうと思います💦

はじめてのママリ

今22で年齢差をあけずに2.3人と考えてらっしゃるなら、希望人数産んでから就職した方が良い気がします。
働きながら子育て、妊娠ってただでさえ大変な上、キャリアも一度途切れるので…💦
採用を経験したことありますが、もう産む予定ないです!って言われた方が正直雇いやすいです。(こちらからは聞けないので、アピール推奨)
私は大卒で27で出産したのですが…社会経験4年半しかなくて、かなり中途半端だったなと思ってます😭
周り見てても、キャリア的には早く産み終えてバリバリ働く、もしくはキャリアを積んで自分の地位を確保してから出産、のどっちかがやっぱり良いなって思います🧐

お金をすぐに貯めたい!というのであれば、今すぐ働くしかないのかなって思いますが、それもパートだと保育料によっては赤字覚悟ですね…。
正直、子供、お金、マイホームの全てを自分の好きなタイミングで手に入れられる人は相当運が良い一握りの人で、基本的には皆さん何かしらを妥協しながら生活してるので、諦めるというより、"優先順位を付ける"が正しいのかなと思います😌
客観的に妊娠(リミットがあるので最優先)→就職(お金ないとはじまらない)→マイホームかな、と。

3kidsママ

まだお若いですし、年齢差をあけずにっていうのは妥協して、年齢差あけて次のお子さんを考えても良いと思います✨まだ知識が新しいうちに、職場があるか探してみた方が良いと思います🥺産みきってからだと変わりすぎてせっかく勉強した事がほとんど役に立たないなんて事もあるかもしれないので💦