
確定申告を忘れてしまい、医療費控除を受けられないか心配です。妊娠中の医療費も含めて申請したいです。
質問させて下さい!
昨年の10月まで仕事をしていて、11月に出産いたしました。
初めての育児に追われる中で、確定申告に行く期間をとうに過ぎて行くことがでしませんでした。
出産の費用や、妊娠中にかかった費用など、医療費控除の申請をしたかったのですが、確定申告を忘れてしまった私はもう医療費控除をうけることができないのでしょうか?
妊娠中に妊娠糖尿病を患い、それでも出費がありました。
勉強不足で申し訳ございません。
どなたか教えていただければ幸いですつД`)・゚・。・゚゚
- まめまるベイビー(8歳)
コメント

えむみ
過去5年間なら確定申告できるので来年度にまとめてできるはずですよー!

#ぷうこ
納付するのではなく還付が目的であれば5年以内ならいつでも確定申告で医療費控除が出来ます。申告は早い方が6月からの住民税にもすぐに反映されるので、来年を待たずに手続きに行くといいですよ。
-
まめまるベイビー
ありがとうございます!
昨年分の確定申告と医療費控除を還付が目的なのですが、これからでもできるのでしょうか?- 4月5日
-
#ぷうこ
出来ますよ。私は一昨年の確定申告を去年の6月にしましたが、何の問題もなく出来ましたよ。住民税は8月から減額変更されました。
- 4月5日
-
まめまるベイビー
その場合、なにを持っていけばいいのでしょうか?
医療費の領収書、生命保険の証書、源泉徴収票などですか?- 4月5日
-
#ぷうこ
年末調整で控除出来ないもの、年末調整で控除していないものはその証明を全て持っていきます。医療費控除なら医療費の領収書や交通費の明細、雑損控除や寄付金控除ならその証明です。
年末調整で控除していないなら、生命保険料控除は生命保険会社から届く葉書(生命保険料控除証明書)、社会保険料控除なら国民年金の領収書や年金事務所から届く葉書等です。
これらの証明と、源泉徴収票、申請者名義の通帳(還付金振込用)、印鑑、マイナンバーカード(又はマイナンバーの通知)を持って税務署に行くといいです。- 4月5日
-
まめまるベイビー
無知な私にこんなにご丁寧に教えて下さり本当に本当に有難うございます(つ﹏<)・゚。
感謝の気持ちでいっぱいです!!- 4月5日
-
#ぷうこ
いえいえ~、大丈夫ですよ。
医療費控除はまとめるのがめんどくさい上に還付額もイマイチですが(笑)、頑張ってください(*^-^*)私も妊娠糖尿病なのでまた来年医療費控除が待ってますε~(;@_@)妊娠糖尿病だと本当にお金かかりますよね。- 4月5日
-
まめまるベイビー
昨日はいろいろおしえてくださりありがとうございました\( ・ω・)/
今日、領収書を全部探して月ごとにまとめました…
病院ごとにも分けた方がいいのでしょうか?
合計金額もだしておいた方がいいですか?
あと、妊娠糖尿病の治療で専門の病院に通院していたのですが、交通費も出るのでしょうか?領収書ないんですけど…(つ﹏<)・゚。- 4月6日
-
#ぷうこ
医療費の領収書は、病院別、かつ受診者別にわけるとよいです。
もちろん合計金額も出しておくとよいですが、医療費控除となる対象となる医療費がわからなければ税務署で職員と一緒に計算してもよいです。
交通費は領収書がなくても計上できます。何月何日にどの経路を用いて何円になったのか、メモをつけたり、別紙に一覧にしたりするといいです。- 4月6日
-
まめまるベイビー
わかりました!!
丁寧にわかりやすく教えてくださり、本当にありがとうございました(つ﹏<)・゚。♡♡- 4月6日

m
実は期間を過ぎてもできる と聞いたこともありますが…
過去5年は遡れるというのは国税局のホームページとかにも書いてるので、確かです!
-
まめまるベイビー
ありがとうございました!
国税局のホームページ見てみます!- 4月5日
まめまるベイビー
ありがとうございました!
5年以内なら大丈夫なんですね!