※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっこはい
子育て・グッズ

保育園通い中の10ヶ月の子供、夜以外は母乳をやめることに。休日はミルクと母乳の組み合わせ。里帰り時はミルク不安。アレルギー対応ミルクで悩み中。母乳不足で離乳食進まず。

保育園に通いつつ母乳育児されてていたかた、休日のお昼はミルクをあげていましたか?それとも母乳でしたか?GWなど大型連休はどうされていましたか?

現在10ヶ月の子供をならし保育中なのですが、離乳食も思うように進んでいないので夜以外は母乳をやめるよういわれました。

そのようにしようと思っているのですが、そうすると今後は休日もお昼はミルク、夜は母乳ということになるんでしょうか。


GWに遠方へ里帰りするのですがミルク育児になれていないので不安です。(土地勘がないため、何か急に必要になっても入手できるか、どこにお湯があるのか、分からない)

また、ミルクアレルギーで栄養が必要最低限しか入っていないアレルギー対応ミルクしか飲めないので、できるだけ母乳をあげたいという気持ちもあります。


仮に休日だけ母乳にしても母乳の出がわるくなっているので、離乳食が進んでいない子だと難しいでしょうか。

みなさんどうされていたか伺いたいです。

コメント

あゆみ

保育士です。0歳のクラスも担任をしていました。
保育園に通っているということですが、夜以外は母乳をやめるように言われたのですか?それは、私的には保育園の都合を押し付けてるように思えてなりません。本来なら保育園が家庭の方に合わせてどうしてもの時は少しずつ園のやり方に持っていくべきだと思います。
ミルクアレルギーもあるとのことでしたらなおさらじゃないかなと思います。もしくは、園は冷凍母乳を預かってくれないのですか?離乳食もゆっくりとのことですので、なおさら栄養面からしても冷凍母乳を預かってくれるとお母さん的にもありがたいですよね。
できるだけ母乳で育てたいという気持ちがおありのようなので、母乳で育ててあげるのがいいと思います。GWや休日も園の先生的には昼間はミルクでって言ってるような気がしますが、それも私は園に指示というかそうしてくださいという権利はないと思うので、母乳でいいと思いますよ。

  • いっこはい

    いっこはい

    ご返信ありがとうございます。今母乳をのんでいるところをできるだけミルクに置き換えるようにいわれました。無理せずゆっくりでいいとは言われています。

    保育士さん的にはミルクを飲んでくれないと困るから、なんでしょうか。夫の手から離乳食も食べない子なので、私がミルクをあげるとほかの人から飲まなくなるのでは・・・とも思います。

    いまのままこっそりおっぱいあげててもいいんでしょうか。

    母乳を預かってくれる感じはしないです、聞くのも躊躇われるので聞いてないですが(;_;)
    こどもがおっぱいを求めて服をめくるので、快くあげられないのが辛いです。

    • 4月6日
あゆみ

お母さん以外から離乳食を食べない子時々いましたよ。そのことについては経験上、のちのちクリアできると思います。しかし、私がやはりきになるのは、ミルクです。園でミルクを飲んでくれない、離乳食を食べてくれないとなるとお腹すくよなー、食べて欲しいなーという気持ちも湧いてきます。実際、両方ともダメな子もいましたので。その子は、離乳食は食べてくれるようになったのですが、結局一度も園でミルクを飲んでくれず、離乳食から給食に上がりました。
冷凍母乳は、園によっては確かに預かってくれないです。ですが、お子さんのアレルギーのことも考慮して考えてくれるのではないかなと思います。
子どもの最善の利益を考えるのが大事です!それにただでさえお子さんを預けるのに不安感もあることなのに、母乳をあげたいのに快くあげられないのも辛いですよね。
ご主人は、何かおっしゃってますか?園の先生に相談してみるのもありだと思います。

いっこはい

親身に回答頂きありがとうございます。

子供にとって何がいちばんいいのか、確かにおっしゃる通りです。。。

冷凍母乳は以前考えていたのですが・・・職場に冷蔵庫がないことと、職場が遠方(片道2時間)なことで諦めてしまっていました。腐りそうだなと思いまして。

せめて休日は母乳をあげたいとおもっていました。おっぱい大好きな子なのでスキンシップとしてもあげたいです。

平日こまめに搾乳するなどしていないと、そもそも休日のみおっぱい育児ってできなくなるんでしょうか・・・。

離乳食をたくさん食べてくれると良いのですが・・・・。

母乳育児について園にも相談してみようかとおもいます。

あゆみ

そうですね。職場とかの距離の兼ね合いもありますよね。
母乳のことはあまり詳しくはないのですが、保育園に預けるとやはり自然と吸わせる回数が減るので出なくなってくるとはよく聞きます。やはり、刺激を与えないと母乳も作られないみたいです。
園に通ってる子は、それを機に卒乳をする子もいますよ。
しかし、それはお母さんとお子さんのタイミングもありますよね。お母さんもあげたい、お子さんも欲しいという時期には適さないと思います。もし、お子さんが欲しがらなくなってきたら卒乳のチャンスで、逆にお母さんがもう断乳する!と決意されればまたそれもチャンスです。できれば、前者の方がスムーズです。
あと、まだ園の生活に慣れてないことも一つはありますよね。先生や園の雰囲気に慣れてきたら離乳食もよく食べてくれるかもしれません。離乳食を食べてくれると母乳やミルクも欲しがらなくなるので!
ちなみに卒乳や断乳はいつまでになど考えていらっしゃるのですか?もし、園に相談されるならそのことも踏まえて相談されるという目標が明確になって家庭と園とで進めやすくなるかもしれません!

  • いっこはい

    いっこはい

    返信が遅れて申し訳ありません。体調があまり良くなく、コメントを拝見できていませんでした。

    最近は離乳食も食べてくれるようになってきて、おっぱいの回数も減ってくるようになりました。一安心です。断乳よりは卒乳にあこがれていますが、どっちが子供にとっていいのか考えながらすすめたいとおもいます。

    ただ、おっぱいをあげなくなったことで私自身の体調が崩れて来てしまっているようです(;_;)ホルモンの力ってすごいですね。

    丁寧に回答頂いてありがとうございました。

    • 4月18日