※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

旦那の早朝アラームがうるさくて、子供も起きてしまうため、寝室を別にしたい相談です。部屋は余っているが、旦那にどう伝えればいいか悩んでいます。

旦那だけ寝室別にしたいんですが、皆さんのアイデア下さい🙇‍♀️

旦那の仕事が朝出るのが早くて、5時過ぎには出ます。
その為5時前から爆音のアラームが何十回もなって本当にうるさいです。

私がアラーム止めて起こしても起きたら起きたで、気遣いゼロなので支度する時バタバタうるさいです。

そのせいで子供まで朝5時に起きちゃって、幼稚園行くまでにちょっと眠くなってきてグズグズするので、まだまだ寝かせときたいのに爆音のアラームと支度するバタバタ音で起きちゃいます😮‍💨

1度子供が起きちゃうから部屋別にしていい?と聞いたら、はあ??ってキレられました。

一軒家で部屋は沢山余ってるので、部屋的には問題無いんですがどうすれば部屋を別にしてくれるのか、、、。

コメント

ままり

うちは寝室別です!
きっかけは子供が風邪ひくと夫に風邪がうつることが続き、別にしようと言いました🤔

はじめてのママリ🔰

うちは子が生まれた直後から夫だけ勝手に寝室別になりました😂「仕事があるから、夜泣きとかちょっと…」とのこと←

それはさておき、本当に困りますね💦
旦那さんが寝室同じにしたい理由ってなんなんでしょうね。

今の状況はmさんにもお子さんにも良くないですよね。

私だったら、「子どもが5時に起きちゃって睡眠時間が足りない。幼稚園の活動にも支障が出始めてる。先生からも園で眠そうにしてる、たっぷり寝かせてあげてって言われた」と少し大げさにお子さんのことを言ってみますかね…🤔 

そのうえで改めて、そこまで同じ寝室にこだわる理由を聞きます。

1人で起きるのが不安、とかそんな理由だったらちょっと…ねぇ…😇😇

  • m

    m


    1番伝えやすくて、この言い方なら聞いてくれそうです😭😭😭

    凄い助かりました😭😭ありがとうございます😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまく行くといいですね✨
    睡眠大事です!
    応援してます💪💪💪

    • 6月14日
deleted user

キレる前に何十回もなるアラームどうにかしてくれって感じですね😅
もう一度アラームのこと支度の音など少し配慮してもらえないか聞いてそれでも気遣いできないなら寝室別にするねとわたしなら言っちゃうかもです。

はじめてのママリ🔰

寝室別の私からしたら一緒に寝てて偉い👏👏
毎日お疲れ様です🥺

改善してほしい点を書き出して伝えましょう。
ただ感情的に一緒に寝たくないと勘違いされては困りますから。

朝5時に何十回もアラーム鳴らさないでほしい
→秒で起きるかバイブにする
ママと子供が起きたらアウト
寝室は別。

私は1階と3階で寝てます🛌
ただでさえ子供に起こされて眠れないのに旦那にまで睡眠邪魔されたくないです。