※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児と3歳の子供の自宅保育は大変ですか?夏休みに上の子を預けるか悩んでいます。旦那は育休取得予定。どうしたらいいでしょうか?

3歳と新生児の自宅保育って大変ですかね?
みなさんならどうされますか?いいねでもコメントでもお願いします!

7月末出産予定

上の子、満3歳

里帰りなし、旦那産後1ヶ月育休取ります。

この状況で、産後、上の子を夏休みの預かり保育に預けるか迷ってます😂

旦那が休み取るとはいえ新生児のお世話に集中したい気もするし、
でも赤ちゃんは家にいるのに自分だけ預けられる上の子も可哀想な気もするし…(普段は行き渋りなく通ってます)

コメント

はじめてのママリ🔰

夏休み中は預かり保育に預ける!

はじめてのママリ🔰

旦那も育休取るし、夏休みは上の子も自宅保育する!

ママり

うちも3歳1ヶ月差です!

ワンオペの夏休みならかまってあげられなくて可哀想なので預かり行かせたいですが、旦那さんいるなら自宅保育でもいいのかな?と思います。

ママもパパも家にいるのに毎日預かり保育(その期間休みのお友達が多いですよね)上の子のメンタル面でちょっと心配になります🥲
私なら…もし行かせるとしても一週間に1,2回くらいにするかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子がママにべったりなので、産後もママママだと休まらないな…とは心配してるのですが
    旦那がお世話できるなら大丈夫そうですよね🥹
    上の子のメンタル面を大切にしようと思います😌
    毎日ではなく、たまに預けるのもありだなと思いました!
    ありがとうございます!

    • 6月11日
  • ママり

    ママり

    赤ちゃんを授乳以外パパに任せて、ママが上の子担当でもいいと思いますよ😊がっつり公園とかは難しいですけどね💦
    うちは里帰りしたのでばあばが赤ちゃん見ててくれて、私は主に上の子担当でした🥹

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるならそうしたいです!
    ただ、夜間授乳してたら昼間寝ないと辛くないですか?😂
    私は上の子のとき授乳以外はほぼ寝てたりゴロゴロしてたので、授乳+上の子の相手をするのが想像できなくて💦
    私が自堕落なだけかもですが🤣
    ママりさんは、産後で身体動かすのがしんどい時期に上の子と一緒に遊んだりするの苦じゃなかったですか?🥹

    • 6月11日
  • ママり

    ママり

    もちろん苦です🤣
    夜泣きのまま朝を迎えたらフル充電された娘が起きてくるので白目です。笑

    でもうちもハイパーママっ子なので、一緒にお絵描きしたり、粘土したり、ソファでテレビ見たり、ビーズしたり…とにかく構ってあげてるよというアピールを強めにしてました😂
    それでも、産後は上の子ちょっとメンタル不安定だなと思う時期がありました💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね🥹
    そこは多少無理してでも、上の子の気持ち優先してあげなければですね😌
    お話とても勉強になりました!
    ありがとうございます✨

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

旦那は家事+上の子の世話で私は新生児のお世話だけして新生児と同じリズムで寝るがうちは一番平和でした!
そして出産前後は上の子が荒れましたが年末年始の休みに家族で一緒にいることで妹に愛情が芽生えて家族としてやっと受け入れたなという感じでした。(上の子は保育園児で旦那は育休取れなかったので😅)
1ヶ月とにかく休みたいのであれば預かり保育に預けた方がいいし、旦那さんの育休明けになるべく落ち着いた生活をしたいなら預かり保育は使わずに家族の時間を過ごした方がいいかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんと一緒に生活することで愛情も芽生えるし、精神的にも落ち着きますかね☺️
    家族みんなで過ごせる時間も大切ですよね😌
    ありがとうございます!

    • 6月11日
ママリ

旦那さんがどれくらいやってくれるのか…ですかね。
預かり保育送迎だけじゃなくて、朝の準備(手伝いじゃなくてママは寝ててOKレベル)・帰ってきてからの片付けや明日の準備をママさんノータッチでできるくらいなら良いと思います😊
我が家もほぼ3歳差の姉妹です。出産後、上の子は週2で2歳児クラスに通ってました。
新生児の時の細切れ睡眠の時に「この時間にこの準備しなきゃ」ってすっっごいストレスで、日中はいいかもしれませんがそれ以外の時間にやることが増えるだけなので💦
それなら上の子も新生児に合わせた生活リズムにしちゃった方が精神的には楽に感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    幼稚園行ってる間休まるかなと思ってましたが、確かにその準備や片付けのことも考えないといけないですね😂
    それはそれでストレスかもしれません💦
    新たな視点をありがとうございます!

    • 6月11日