※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

女の子は活発で人懐っこく、長所もたくさんあります。ただ、人の話をあまり聞かず、周りを見ないことが課題。1対1では大人びたコミュニケーションが取れるが、小学生生活に不安を感じています。同じような子供についての経験を聞きたいです。

年中の女の子についてです。

活発で人見知りなどせず、誰とでもすぐにうちとけれます。
これはしっかり長所かと思います。

長女はたくさんあって、
元気、妹に優しい、お絵描きが上手
好きなことへの集中力はしっかりしてる

集団生活(保育園)ではあまり喧嘩などはないですし、喧嘩してもすぐに仲直りする感じだそうです。
保育園ではお片付けもしっかりできます。

しかし問題がありまして、
人の話をまあ、きいてません。
右から左に抜けていたり、話を聞いてないので保育園でひとり行動が遅れたり、周りを見て動き始めるそうです。
それでいつも怒られてるようで。

1対1で話してると特に困ることはないくらい大人びていてコミニュケーションとれます。

まだ年中ですがこのままで小学生生活大丈夫なのか?
気質あるんだろうなーと思ったりします。
少しでも改善したりする方法ありますか?

皆さんのお子さんで同じような子はいますか?お話したいです。

コメント

ます

うちは長男がそのタイプですね。男の子なりのヤンチャさもプラスしてます。。。

うちは幼稚園でモンテッソーリを主軸にしてるので集団行動の場面は他よりは少なく問題行動の報告は聞いたことありませんが…

就学、大丈夫かとはよく思います。

  • もち

    もち

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    学習能力がないわけではないんですが、、、ルーティーンにするとなんとかできるかんじです😅

    • 6月11日
TamTum

私も同じ事で悩んでます。
5歳になったばかりの長女がここ最近保育園の先生からお話が聞けてない、食事中振り向いたり食べこぼしが、、、と報告が度々ありその度凹んでます。家では1対1だからなのか困ったことはないんです。なんなら大人っぽいねと周りに言われるぐらいなので気にしてなかったのですが、今日先生から「専門的な事は言えないのですが。。」とお回しに障害があるのでは?というニュアンスで言われました。
改善方法があるといいのですが。。
アドバイスでもなんでもなくてすみません💦

  • もち

    もち

    こんにちは。お返事遅くなりすみません🙇‍♀️

    同じ悩みの方がいるだけで救われます😂
    難しいですよね。
    実際の現場を見ているわけではないので子供にどうアドバイスしてあげればいいのかもわからず😇

    とりあえず家ではママがお話を始めたら目を見てやってることやめて話を聞く訓練スタートしました😂

    • 1時間前