※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の離乳食についての質問です。つかみ食べは必要でしょうか?硬さでとろみをつけたおかずやお粥を食べさせているが、次は1口サイズのおにぎりやパン、蒸しパンをつかみ食べさせるべきでしょうか?他の方はどのように進めていますか?

あと数日で9ヶ月になる娘の離乳食の進め方について質問です🥺
つかみ食べってさせた方がいいんでしょうか?🧐
普段おせんべいやスナックなどおやつは自分で持って食べれますが、ご飯の時もつかみ食べ取り入れるべきでしょうか?
また、親指と薬指でつぶせるくらいの硬さでとろみをつけたおかずやお粥を食べさせてます。それ以降の進め方がイマイチ分からないです。9ヶ月離乳食で調べたりすると、1口サイズのおにぎり?や、パンがでてきたり、蒸しパンが出てきたりしますが、それをつかみ食べさせるってことであってますか??
みなさんどのように進めてますか?🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

つかみ食べさせた方が良いって聞きますよね🥺💦私は汚れるのが嫌でバナナの輪切りをつかませたりするくらいでした。9ヵ月の頃はごはんとやわらかく仕上げたおかずで、いわゆるねこまんまみたいな事が多かったです😅
そろそろごはんはたべられそうですか?とりあえずごはんをあげてみて、食べられそうなら形のあるものにチャレンジしていったら良いと思います!手が混んでいる物を作るのは大変なので、野菜を棒に切って茹でたりするのが簡単でおすすめです!ちなみにおにぎりは結構ベタベタになって大変です😅
私はたいして手づかみさせなかったですが1歳1ヵ月くらいから自分で食べたがってなんでもかんでも手を突っ込んでくるようになったので、あまり熱心にやらなくてもそのうち自分から食べるようになると感じました!なので余裕がある時だけでも大丈夫だと思います

  • ママリ

    ママリ

    私も汚れるのが嫌で😫
    豆皿3-4枚使ってあげてると時間かかって集中力続かないし、ねこまんまみたいにおかずとお粥合体させたりしてます😂
    私が食べてるお米を食べたそうにしてる時は何口かあげてます!普通に食べます!
    そうですよね!自分で食べたくなったら勝手に手出してきますよね!それまで特にこちらからアプローチするのは少なめにしておきます😂

    • 6月10日