※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アンパンマン
子育て・グッズ

幼稚園児が甘えることが増えて困っています。手伝おうとしない様子に腹が立ち、泣いています。この状況にどう対処すればいいでしょうか?

みなさんならどうしてますか?

幼稚園に行き始めてから今までできていた事が出来なくなってきています。
例えば、帰ってきて自分で靴を脱いでお部屋に上がるが、玄関に座って脱がせてと言わんばかりに足をプラフラさせます。
着替えも園服を脱いでからおやつ食べようねと話をしているのですが出来ないと言われます。
靴の脱ぎ着、洋服の脱ぎ着は出来るのでやって欲しいと言う甘えなのはわかっています。

今、幼稚園から帰ってきてみかんを食べたいといわれたのでじゃあ、園服を脱いでねと伝えたところ出来ないと言われました。
いつもは手伝ってあげていますが、出来ないと言うよりはやろうとしてくれない事に段々腹も立ってきたので手伝わない様にしました。
それからずっと泣いています。
こんな時どうしてますか?
幼稚園から帰ってきて頑張っているのは分かりますがさすがに甘えさせすぎているのか?
これが普通なのか分かりません。

コメント

はじめてのままり

年少のうちの子もそんな感じでしたよ!
1歳から園に通っていましたが年少さんになった途端に自分でほぼやらないといけなくなるので疲れるのか家ではないもしたくない!ママやって!状態でした🫠
家では甘えたいのかなと思い全部やってあげることはしないですが
「これだけ自分で出来たらあとはママがやってあげる。だからこれだけ頑張ってね」って感じにしてます!

ゴルゴンゾーラ

幼稚園で頑張ってる分、家では甘えたいんですね。
うちの子もそうでしたし、今でも時々お母さんやって!ってなります😂
子どもは時々親にわがままを言って愛情を試しているとも言われますよね💦
いいのか悪いのかわかりませんが、私はできるだけ応えてます🤔

はじめてのママリ🔰

外で頑張っているのでやってほしいと言われたことは全部やってあげていました。
一時的な事だろうしいっぱい甘えて満たされれば自分でやるかなと思って特に気にしていなかったです😌

ママ

うちの子も似たような感じです^o^!
ママに手伝って貰いたい時は手伝ってって言ってね〜と言うと、ニコニコしながらママてつだって!と言っています( ^ω^ )
じゃあ一緒にしよっか〜と応えると嬉しそうです♡
無理な時は断りますが、できるかぎり応えて甘えてくれる今を堪能したいと思っています(*^ω^*)

はじめてのママリ🔰

3歳ならまだ手伝ってましたよ☺️☺️
年中頃から少しずつ一人で出来る事が増えました🙋‍♀️

園でも頑張って、家でも頑張ってだと子供もしんどいですからね💦
家では甘えさせてました🙋‍♀️